Tweet | |
金子, 伊藤, 原, "ビル設備機器の状態監視における仮想化技術の適用可能性の検討," 情報処理学会論文誌: 「ネットワークサービスと分散処理」特集, 58(2), pp. 461-470 2017年2月. | |
ID | 867 |
分類 | 論文誌 |
タグ | |
表題 (title) |
ビル設備機器の状態監視における仮想化技術の適用可能性の検討 |
表題 (英文) |
|
著者名 (author) |
金子 雄,伊藤 俊夫,原 隆浩 |
英文著者名 (author) |
Yu Kaneko,Toshio Ito,Takahiro Hara |
キー (key) |
Yu Kaneko,Toshio Ito,Takahiro Hara |
定期刊行物名等 |
情報処理学会論文誌: 「ネットワークサービスと分散処理」特集 |
定期刊行物名等 |
|
巻数 (volume) |
58 |
号数 (number) |
2 |
ページ範囲 (pages) |
461-470 |
刊行月 (month) |
2 |
出版年 (year) |
2017 |
Impact Factor (JCR) |
|
URL |
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=8&item_id=177508&item_no=1 |
付加情報 (note) |
|
発表年度 |
|
内容梗概 (abstract) |
ビルの設備機器を遠隔から管理する遠隔ビル管理システム(BMS; Building Management System)には,ネットワークを介して機器の状態を取得するクローラと呼ばれるソフトウェアが存在する.計算機の仮想化(VM; Virtual Machine)を利用することで,遠隔BMSに必要な物理マシン数を減らせるが,仮想化によるオーバヘッドや複数VMの並列実行によりクローラの性能が低下する.遠隔BMSは99.999%という高い稼働率が要求されるため,仮想化がクローラの性能に与える影響を把握しておくことが重要である.本論文では,クローラをVM上で実行した場合の性能を評価する.この評価により,ミリ秒オーダでCPU使用率を計測する必要性や,VM間のCPU競合が性能に与える影響を明らかにする. |
論文電子ファイル | 利用できません. |
BiBTeXエントリ |
@article{id867, title = {ビル設備機器の状態監視における仮想化技術の適用可能性の検討}, author = {金子 雄 and 伊藤 俊夫 and 原 隆浩}, journal = {情報処理学会論文誌: 「ネットワークサービスと分散処理」特集}, volume = {58}, number = {2}, pages = {461-470}, month = {2}, year = {2017}, } |