論文 安賀広幸, 下條真司, 西尾章治郎: マルチメディアデータの扱いに適したオブジェクトモデル, 田中 克己, 西尾 章治郎(編): オブジェクト指向コンピューティングI(論文選集), レクチャーノート/ソフトウェア学 4, 近代科学社, pp. 181-192 (July 1993). 藤川和利, 下條真司, 松浦敏雄, 西尾章治郎, 宮原秀夫: 分散型ハイパメディアシステム Harmony における情報間同期機構の実現, 電子情報通信学会和文論文誌 D-I, Vol. J76-D-I, No. 9, pp. 473-483 (Sept. 1993). 塚本昌彦, 西尾章治郎: ドット記法とIS-A関係を用いた知識ベースにおける知識の従属性と更新処理, 人工知能学会誌, Vol. 8, No. 6, pp. 769-777 (Nov. 1993). 劉 渤江, 塚本昌彦, 西尾章治郎, 宮原秀夫: DOTPL: IS-A知識に基づく動的オブジェクト識別性と継承機構をもつOODBPL, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 10, No. 6, pp. 510-520 (Nov. 1993). Han, J., Nishio, S., and Kawano, H.: Knowledge Discovery in Object-Oriented and Active Databases, Fuchi, K. and Yokoi, T. (Eds.): Knowledge Building and Knowledge Sharing, Ohmsha and IOS Press, pp. 221-230 (1994). 国際会議 Nishio, S., Kawano, H., and Han, J.: Knowledge Discovery in Object-Oriented Databases: The First Step, AAAI-93 Knowledge Discovery in Databases Workshop 1993, pp. 299-313, Washington, D.C., U.S.A. (July 1993). Tanaka, K., Nishio, S., Yoshikawa, M., Shimojo, S., Morishita, J., and Jozen, T.: Obase Object Database Model: Towards a More Flexible Object-Oriented Database System, Proc. of the International Symposium on Next Generation Database Systems and Their Applications, pp. 159-166, Fukuoka, Japan (Sept. 1993). [Invited Paper] Fujikawa, K., Shimojo, S., Matsuura, T., Nishio, S., and Miyahara, H.: The Synchronization Mechanisms of Multimedia Information in the Distributed Hypermedia System ``Harmony'', Proc. of the First International Conference on Multi-Media Modeling, Vol. 1, pp. 275-289, Singapore (Nov. 1993). Han, J., Nishio, S., and Kawano, H.: Knowledge Discovery in Object-Oriented and Active Databases, Proc. of International Conference on Building and Sharing of Very Large-Scale Knowledge Bases '93(KB & KS'93), pp. 205-214, Tokyo, Japan (Dec. 1993). 解説 Nishio, S.: An evaluation of the FGCS Data & Knowledge Base System -- expectations and achievements, Future Generation Computer Systems, Vol. 9, No2, pp. 153-158 (July 1993). 下條真司, 西尾章治郎: オブジェクト指向データベースとマルチメディア, コンピュートロール, コロナ社, No. 43, pp. 75-80 (July 1993). 国内学会(査読あり) 柳沢 豊, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 動的継承演繹機構のオブジェクト指向プログラミング言語への導入, 第10回オブジェクト指向計算ワークショップ(WOOC'94)発表資料, pp. 1-12 (Mar. 1994). 国内研究会 若林 進, 下條真司, 西尾章治郎: マルチメディアメール・ニュースの表示システムの設計および実装, 情報処理学会研究報告(システムソフトウェアとオペレーティング システム研究会 93-OS-60-5,マルチメディア通信と分散処理研究会 93-DPS-61-5), Vol. 93, No. 58, pp. 33-40 (July 1993). Han, J., Nishio, S., and Kawano, H.: Knowledge Discovery in Object-Oriented and Active Databases, 『知識科学の最前線』シンポジウム論文集, pp. 37-46 (Nov. 1993). [Invited Paper] 春本 要, 仲秋 朗, 塚本昌彦, 西尾章治郎, 宮原秀夫: 抽象構文記法1(ASN.1)に基づくデータベースシステム, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会 94-DBS-97-5), Vol. 94, No. 30, pp. 41-50 (Mar. 1994). 全国大会 劉 渤江, 牟田道弘, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 多重世界の概念を導入したDOT推論システムの構築, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 325-328 (June 1993). 河野浩之, 園生賢一, 西尾章治郎, 長谷川利治: 概念クラスタリングを用いた属性指向のアルゴリズムによるデータベース からの知識獲得, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 333-336 (June 1993). 著書/監修/編集/訳書 田中克己, 西尾章治郎 (共編): オブジェクト指向コンピューティングI, 近代科学社 (July 1993). 西尾章治郎 (編): 大阪大学「工学部研究業績集」(第1集), 大阪大学工学部データベース委員会 (Oct. 1993). Nishio, S. and Yonezawa, A. (Eds.): Object Technologies for Advanced Software (Proc. of the First JSSST International Symposium on Object Technologies for Advanced Software, Kanazawa, Japan), Lecture Notes in Computer Science 742, Springer-Verlag (Nov. 1993). 西尾章治郎 (編): ACM SIGMOD 日本支部 第1回大会 講演論文集, 工学院大学 (Mar. 1994). テクニカルレポート 基調講演/セミナー/パネル討論等の資料 西尾章治郎: 大規模データベースにおける知識獲得, 1993年度 人工知能学会全国大会 (第7回) チュートリアル講演テキスト, pp. 3.17-3.24, 中央大学 後楽園キャンパス (July 26, 1993). 西尾章治郎: 大学基礎講座チュートリアル『データベースシステム』, 日本ソフトウェア科学会, pp. 1-239, 東京大学 (Mar. 9-11, 1994). 西尾章治郎: データベースシステム技術の現況と次世代への芽生え, 統合画像データベース構築・活用研究会(ADVANCEコース) 第8回研究会資料, 関西データベース協議会, pp. 1-47, INSプラザ(NTT情報文化センタ), 大阪 (Mar. 15, 1994). 研究助成/調査研究報告書 西尾章治郎 (分担執筆): Obaseプロジェクト 第三期 研究成果報告書, Obaseコンソーシアム・千里国際情報事業財団 (1994). 西尾章治郎: Obaseオブジェクトサーバー, 第3回Obaseシンポジウム資料集, pp. 111-128 (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究』報告書 (研究代表者 和田 英一) (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究』成果報告論文集 (研究代表者 大須賀 節雄) (Mar. 1994). その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
国際会議 Nishio, S., Kawano, H., and Han, J.: Knowledge Discovery in Object-Oriented Databases: The First Step, AAAI-93 Knowledge Discovery in Databases Workshop 1993, pp. 299-313, Washington, D.C., U.S.A. (July 1993). Tanaka, K., Nishio, S., Yoshikawa, M., Shimojo, S., Morishita, J., and Jozen, T.: Obase Object Database Model: Towards a More Flexible Object-Oriented Database System, Proc. of the International Symposium on Next Generation Database Systems and Their Applications, pp. 159-166, Fukuoka, Japan (Sept. 1993). [Invited Paper] Fujikawa, K., Shimojo, S., Matsuura, T., Nishio, S., and Miyahara, H.: The Synchronization Mechanisms of Multimedia Information in the Distributed Hypermedia System ``Harmony'', Proc. of the First International Conference on Multi-Media Modeling, Vol. 1, pp. 275-289, Singapore (Nov. 1993). Han, J., Nishio, S., and Kawano, H.: Knowledge Discovery in Object-Oriented and Active Databases, Proc. of International Conference on Building and Sharing of Very Large-Scale Knowledge Bases '93(KB & KS'93), pp. 205-214, Tokyo, Japan (Dec. 1993). 解説 Nishio, S.: An evaluation of the FGCS Data & Knowledge Base System -- expectations and achievements, Future Generation Computer Systems, Vol. 9, No2, pp. 153-158 (July 1993). 下條真司, 西尾章治郎: オブジェクト指向データベースとマルチメディア, コンピュートロール, コロナ社, No. 43, pp. 75-80 (July 1993). 国内学会(査読あり) 柳沢 豊, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 動的継承演繹機構のオブジェクト指向プログラミング言語への導入, 第10回オブジェクト指向計算ワークショップ(WOOC'94)発表資料, pp. 1-12 (Mar. 1994). 国内研究会 若林 進, 下條真司, 西尾章治郎: マルチメディアメール・ニュースの表示システムの設計および実装, 情報処理学会研究報告(システムソフトウェアとオペレーティング システム研究会 93-OS-60-5,マルチメディア通信と分散処理研究会 93-DPS-61-5), Vol. 93, No. 58, pp. 33-40 (July 1993). Han, J., Nishio, S., and Kawano, H.: Knowledge Discovery in Object-Oriented and Active Databases, 『知識科学の最前線』シンポジウム論文集, pp. 37-46 (Nov. 1993). [Invited Paper] 春本 要, 仲秋 朗, 塚本昌彦, 西尾章治郎, 宮原秀夫: 抽象構文記法1(ASN.1)に基づくデータベースシステム, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会 94-DBS-97-5), Vol. 94, No. 30, pp. 41-50 (Mar. 1994). 全国大会 劉 渤江, 牟田道弘, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 多重世界の概念を導入したDOT推論システムの構築, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 325-328 (June 1993). 河野浩之, 園生賢一, 西尾章治郎, 長谷川利治: 概念クラスタリングを用いた属性指向のアルゴリズムによるデータベース からの知識獲得, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 333-336 (June 1993). 著書/監修/編集/訳書 田中克己, 西尾章治郎 (共編): オブジェクト指向コンピューティングI, 近代科学社 (July 1993). 西尾章治郎 (編): 大阪大学「工学部研究業績集」(第1集), 大阪大学工学部データベース委員会 (Oct. 1993). Nishio, S. and Yonezawa, A. (Eds.): Object Technologies for Advanced Software (Proc. of the First JSSST International Symposium on Object Technologies for Advanced Software, Kanazawa, Japan), Lecture Notes in Computer Science 742, Springer-Verlag (Nov. 1993). 西尾章治郎 (編): ACM SIGMOD 日本支部 第1回大会 講演論文集, 工学院大学 (Mar. 1994). テクニカルレポート 基調講演/セミナー/パネル討論等の資料 西尾章治郎: 大規模データベースにおける知識獲得, 1993年度 人工知能学会全国大会 (第7回) チュートリアル講演テキスト, pp. 3.17-3.24, 中央大学 後楽園キャンパス (July 26, 1993). 西尾章治郎: 大学基礎講座チュートリアル『データベースシステム』, 日本ソフトウェア科学会, pp. 1-239, 東京大学 (Mar. 9-11, 1994). 西尾章治郎: データベースシステム技術の現況と次世代への芽生え, 統合画像データベース構築・活用研究会(ADVANCEコース) 第8回研究会資料, 関西データベース協議会, pp. 1-47, INSプラザ(NTT情報文化センタ), 大阪 (Mar. 15, 1994). 研究助成/調査研究報告書 西尾章治郎 (分担執筆): Obaseプロジェクト 第三期 研究成果報告書, Obaseコンソーシアム・千里国際情報事業財団 (1994). 西尾章治郎: Obaseオブジェクトサーバー, 第3回Obaseシンポジウム資料集, pp. 111-128 (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究』報告書 (研究代表者 和田 英一) (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究』成果報告論文集 (研究代表者 大須賀 節雄) (Mar. 1994). その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
解説 Nishio, S.: An evaluation of the FGCS Data & Knowledge Base System -- expectations and achievements, Future Generation Computer Systems, Vol. 9, No2, pp. 153-158 (July 1993). 下條真司, 西尾章治郎: オブジェクト指向データベースとマルチメディア, コンピュートロール, コロナ社, No. 43, pp. 75-80 (July 1993). 国内学会(査読あり) 柳沢 豊, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 動的継承演繹機構のオブジェクト指向プログラミング言語への導入, 第10回オブジェクト指向計算ワークショップ(WOOC'94)発表資料, pp. 1-12 (Mar. 1994). 国内研究会 若林 進, 下條真司, 西尾章治郎: マルチメディアメール・ニュースの表示システムの設計および実装, 情報処理学会研究報告(システムソフトウェアとオペレーティング システム研究会 93-OS-60-5,マルチメディア通信と分散処理研究会 93-DPS-61-5), Vol. 93, No. 58, pp. 33-40 (July 1993). Han, J., Nishio, S., and Kawano, H.: Knowledge Discovery in Object-Oriented and Active Databases, 『知識科学の最前線』シンポジウム論文集, pp. 37-46 (Nov. 1993). [Invited Paper] 春本 要, 仲秋 朗, 塚本昌彦, 西尾章治郎, 宮原秀夫: 抽象構文記法1(ASN.1)に基づくデータベースシステム, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会 94-DBS-97-5), Vol. 94, No. 30, pp. 41-50 (Mar. 1994). 全国大会 劉 渤江, 牟田道弘, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 多重世界の概念を導入したDOT推論システムの構築, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 325-328 (June 1993). 河野浩之, 園生賢一, 西尾章治郎, 長谷川利治: 概念クラスタリングを用いた属性指向のアルゴリズムによるデータベース からの知識獲得, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 333-336 (June 1993). 著書/監修/編集/訳書 田中克己, 西尾章治郎 (共編): オブジェクト指向コンピューティングI, 近代科学社 (July 1993). 西尾章治郎 (編): 大阪大学「工学部研究業績集」(第1集), 大阪大学工学部データベース委員会 (Oct. 1993). Nishio, S. and Yonezawa, A. (Eds.): Object Technologies for Advanced Software (Proc. of the First JSSST International Symposium on Object Technologies for Advanced Software, Kanazawa, Japan), Lecture Notes in Computer Science 742, Springer-Verlag (Nov. 1993). 西尾章治郎 (編): ACM SIGMOD 日本支部 第1回大会 講演論文集, 工学院大学 (Mar. 1994). テクニカルレポート 基調講演/セミナー/パネル討論等の資料 西尾章治郎: 大規模データベースにおける知識獲得, 1993年度 人工知能学会全国大会 (第7回) チュートリアル講演テキスト, pp. 3.17-3.24, 中央大学 後楽園キャンパス (July 26, 1993). 西尾章治郎: 大学基礎講座チュートリアル『データベースシステム』, 日本ソフトウェア科学会, pp. 1-239, 東京大学 (Mar. 9-11, 1994). 西尾章治郎: データベースシステム技術の現況と次世代への芽生え, 統合画像データベース構築・活用研究会(ADVANCEコース) 第8回研究会資料, 関西データベース協議会, pp. 1-47, INSプラザ(NTT情報文化センタ), 大阪 (Mar. 15, 1994). 研究助成/調査研究報告書 西尾章治郎 (分担執筆): Obaseプロジェクト 第三期 研究成果報告書, Obaseコンソーシアム・千里国際情報事業財団 (1994). 西尾章治郎: Obaseオブジェクトサーバー, 第3回Obaseシンポジウム資料集, pp. 111-128 (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究』報告書 (研究代表者 和田 英一) (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究』成果報告論文集 (研究代表者 大須賀 節雄) (Mar. 1994). その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
国内学会(査読あり) 柳沢 豊, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 動的継承演繹機構のオブジェクト指向プログラミング言語への導入, 第10回オブジェクト指向計算ワークショップ(WOOC'94)発表資料, pp. 1-12 (Mar. 1994). 国内研究会 若林 進, 下條真司, 西尾章治郎: マルチメディアメール・ニュースの表示システムの設計および実装, 情報処理学会研究報告(システムソフトウェアとオペレーティング システム研究会 93-OS-60-5,マルチメディア通信と分散処理研究会 93-DPS-61-5), Vol. 93, No. 58, pp. 33-40 (July 1993). Han, J., Nishio, S., and Kawano, H.: Knowledge Discovery in Object-Oriented and Active Databases, 『知識科学の最前線』シンポジウム論文集, pp. 37-46 (Nov. 1993). [Invited Paper] 春本 要, 仲秋 朗, 塚本昌彦, 西尾章治郎, 宮原秀夫: 抽象構文記法1(ASN.1)に基づくデータベースシステム, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会 94-DBS-97-5), Vol. 94, No. 30, pp. 41-50 (Mar. 1994). 全国大会 劉 渤江, 牟田道弘, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 多重世界の概念を導入したDOT推論システムの構築, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 325-328 (June 1993). 河野浩之, 園生賢一, 西尾章治郎, 長谷川利治: 概念クラスタリングを用いた属性指向のアルゴリズムによるデータベース からの知識獲得, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 333-336 (June 1993). 著書/監修/編集/訳書 田中克己, 西尾章治郎 (共編): オブジェクト指向コンピューティングI, 近代科学社 (July 1993). 西尾章治郎 (編): 大阪大学「工学部研究業績集」(第1集), 大阪大学工学部データベース委員会 (Oct. 1993). Nishio, S. and Yonezawa, A. (Eds.): Object Technologies for Advanced Software (Proc. of the First JSSST International Symposium on Object Technologies for Advanced Software, Kanazawa, Japan), Lecture Notes in Computer Science 742, Springer-Verlag (Nov. 1993). 西尾章治郎 (編): ACM SIGMOD 日本支部 第1回大会 講演論文集, 工学院大学 (Mar. 1994). テクニカルレポート 基調講演/セミナー/パネル討論等の資料 西尾章治郎: 大規模データベースにおける知識獲得, 1993年度 人工知能学会全国大会 (第7回) チュートリアル講演テキスト, pp. 3.17-3.24, 中央大学 後楽園キャンパス (July 26, 1993). 西尾章治郎: 大学基礎講座チュートリアル『データベースシステム』, 日本ソフトウェア科学会, pp. 1-239, 東京大学 (Mar. 9-11, 1994). 西尾章治郎: データベースシステム技術の現況と次世代への芽生え, 統合画像データベース構築・活用研究会(ADVANCEコース) 第8回研究会資料, 関西データベース協議会, pp. 1-47, INSプラザ(NTT情報文化センタ), 大阪 (Mar. 15, 1994). 研究助成/調査研究報告書 西尾章治郎 (分担執筆): Obaseプロジェクト 第三期 研究成果報告書, Obaseコンソーシアム・千里国際情報事業財団 (1994). 西尾章治郎: Obaseオブジェクトサーバー, 第3回Obaseシンポジウム資料集, pp. 111-128 (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究』報告書 (研究代表者 和田 英一) (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究』成果報告論文集 (研究代表者 大須賀 節雄) (Mar. 1994). その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
国内研究会 若林 進, 下條真司, 西尾章治郎: マルチメディアメール・ニュースの表示システムの設計および実装, 情報処理学会研究報告(システムソフトウェアとオペレーティング システム研究会 93-OS-60-5,マルチメディア通信と分散処理研究会 93-DPS-61-5), Vol. 93, No. 58, pp. 33-40 (July 1993). Han, J., Nishio, S., and Kawano, H.: Knowledge Discovery in Object-Oriented and Active Databases, 『知識科学の最前線』シンポジウム論文集, pp. 37-46 (Nov. 1993). [Invited Paper] 春本 要, 仲秋 朗, 塚本昌彦, 西尾章治郎, 宮原秀夫: 抽象構文記法1(ASN.1)に基づくデータベースシステム, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会 94-DBS-97-5), Vol. 94, No. 30, pp. 41-50 (Mar. 1994). 全国大会 劉 渤江, 牟田道弘, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 多重世界の概念を導入したDOT推論システムの構築, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 325-328 (June 1993). 河野浩之, 園生賢一, 西尾章治郎, 長谷川利治: 概念クラスタリングを用いた属性指向のアルゴリズムによるデータベース からの知識獲得, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 333-336 (June 1993). 著書/監修/編集/訳書 田中克己, 西尾章治郎 (共編): オブジェクト指向コンピューティングI, 近代科学社 (July 1993). 西尾章治郎 (編): 大阪大学「工学部研究業績集」(第1集), 大阪大学工学部データベース委員会 (Oct. 1993). Nishio, S. and Yonezawa, A. (Eds.): Object Technologies for Advanced Software (Proc. of the First JSSST International Symposium on Object Technologies for Advanced Software, Kanazawa, Japan), Lecture Notes in Computer Science 742, Springer-Verlag (Nov. 1993). 西尾章治郎 (編): ACM SIGMOD 日本支部 第1回大会 講演論文集, 工学院大学 (Mar. 1994). テクニカルレポート 基調講演/セミナー/パネル討論等の資料 西尾章治郎: 大規模データベースにおける知識獲得, 1993年度 人工知能学会全国大会 (第7回) チュートリアル講演テキスト, pp. 3.17-3.24, 中央大学 後楽園キャンパス (July 26, 1993). 西尾章治郎: 大学基礎講座チュートリアル『データベースシステム』, 日本ソフトウェア科学会, pp. 1-239, 東京大学 (Mar. 9-11, 1994). 西尾章治郎: データベースシステム技術の現況と次世代への芽生え, 統合画像データベース構築・活用研究会(ADVANCEコース) 第8回研究会資料, 関西データベース協議会, pp. 1-47, INSプラザ(NTT情報文化センタ), 大阪 (Mar. 15, 1994). 研究助成/調査研究報告書 西尾章治郎 (分担執筆): Obaseプロジェクト 第三期 研究成果報告書, Obaseコンソーシアム・千里国際情報事業財団 (1994). 西尾章治郎: Obaseオブジェクトサーバー, 第3回Obaseシンポジウム資料集, pp. 111-128 (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究』報告書 (研究代表者 和田 英一) (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究』成果報告論文集 (研究代表者 大須賀 節雄) (Mar. 1994). その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
全国大会 劉 渤江, 牟田道弘, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 多重世界の概念を導入したDOT推論システムの構築, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 325-328 (June 1993). 河野浩之, 園生賢一, 西尾章治郎, 長谷川利治: 概念クラスタリングを用いた属性指向のアルゴリズムによるデータベース からの知識獲得, 1993年度人工知能学会全国大会(第7回)論文集, pp. 333-336 (June 1993). 著書/監修/編集/訳書 田中克己, 西尾章治郎 (共編): オブジェクト指向コンピューティングI, 近代科学社 (July 1993). 西尾章治郎 (編): 大阪大学「工学部研究業績集」(第1集), 大阪大学工学部データベース委員会 (Oct. 1993). Nishio, S. and Yonezawa, A. (Eds.): Object Technologies for Advanced Software (Proc. of the First JSSST International Symposium on Object Technologies for Advanced Software, Kanazawa, Japan), Lecture Notes in Computer Science 742, Springer-Verlag (Nov. 1993). 西尾章治郎 (編): ACM SIGMOD 日本支部 第1回大会 講演論文集, 工学院大学 (Mar. 1994). テクニカルレポート 基調講演/セミナー/パネル討論等の資料 西尾章治郎: 大規模データベースにおける知識獲得, 1993年度 人工知能学会全国大会 (第7回) チュートリアル講演テキスト, pp. 3.17-3.24, 中央大学 後楽園キャンパス (July 26, 1993). 西尾章治郎: 大学基礎講座チュートリアル『データベースシステム』, 日本ソフトウェア科学会, pp. 1-239, 東京大学 (Mar. 9-11, 1994). 西尾章治郎: データベースシステム技術の現況と次世代への芽生え, 統合画像データベース構築・活用研究会(ADVANCEコース) 第8回研究会資料, 関西データベース協議会, pp. 1-47, INSプラザ(NTT情報文化センタ), 大阪 (Mar. 15, 1994). 研究助成/調査研究報告書 西尾章治郎 (分担執筆): Obaseプロジェクト 第三期 研究成果報告書, Obaseコンソーシアム・千里国際情報事業財団 (1994). 西尾章治郎: Obaseオブジェクトサーバー, 第3回Obaseシンポジウム資料集, pp. 111-128 (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究』報告書 (研究代表者 和田 英一) (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究』成果報告論文集 (研究代表者 大須賀 節雄) (Mar. 1994). その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
著書/監修/編集/訳書 田中克己, 西尾章治郎 (共編): オブジェクト指向コンピューティングI, 近代科学社 (July 1993). 西尾章治郎 (編): 大阪大学「工学部研究業績集」(第1集), 大阪大学工学部データベース委員会 (Oct. 1993). Nishio, S. and Yonezawa, A. (Eds.): Object Technologies for Advanced Software (Proc. of the First JSSST International Symposium on Object Technologies for Advanced Software, Kanazawa, Japan), Lecture Notes in Computer Science 742, Springer-Verlag (Nov. 1993). 西尾章治郎 (編): ACM SIGMOD 日本支部 第1回大会 講演論文集, 工学院大学 (Mar. 1994). テクニカルレポート 基調講演/セミナー/パネル討論等の資料 西尾章治郎: 大規模データベースにおける知識獲得, 1993年度 人工知能学会全国大会 (第7回) チュートリアル講演テキスト, pp. 3.17-3.24, 中央大学 後楽園キャンパス (July 26, 1993). 西尾章治郎: 大学基礎講座チュートリアル『データベースシステム』, 日本ソフトウェア科学会, pp. 1-239, 東京大学 (Mar. 9-11, 1994). 西尾章治郎: データベースシステム技術の現況と次世代への芽生え, 統合画像データベース構築・活用研究会(ADVANCEコース) 第8回研究会資料, 関西データベース協議会, pp. 1-47, INSプラザ(NTT情報文化センタ), 大阪 (Mar. 15, 1994). 研究助成/調査研究報告書 西尾章治郎 (分担執筆): Obaseプロジェクト 第三期 研究成果報告書, Obaseコンソーシアム・千里国際情報事業財団 (1994). 西尾章治郎: Obaseオブジェクトサーバー, 第3回Obaseシンポジウム資料集, pp. 111-128 (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究』報告書 (研究代表者 和田 英一) (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究』成果報告論文集 (研究代表者 大須賀 節雄) (Mar. 1994). その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
テクニカルレポート 基調講演/セミナー/パネル討論等の資料 西尾章治郎: 大規模データベースにおける知識獲得, 1993年度 人工知能学会全国大会 (第7回) チュートリアル講演テキスト, pp. 3.17-3.24, 中央大学 後楽園キャンパス (July 26, 1993). 西尾章治郎: 大学基礎講座チュートリアル『データベースシステム』, 日本ソフトウェア科学会, pp. 1-239, 東京大学 (Mar. 9-11, 1994). 西尾章治郎: データベースシステム技術の現況と次世代への芽生え, 統合画像データベース構築・活用研究会(ADVANCEコース) 第8回研究会資料, 関西データベース協議会, pp. 1-47, INSプラザ(NTT情報文化センタ), 大阪 (Mar. 15, 1994). 研究助成/調査研究報告書 西尾章治郎 (分担執筆): Obaseプロジェクト 第三期 研究成果報告書, Obaseコンソーシアム・千里国際情報事業財団 (1994). 西尾章治郎: Obaseオブジェクトサーバー, 第3回Obaseシンポジウム資料集, pp. 111-128 (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究』報告書 (研究代表者 和田 英一) (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究』成果報告論文集 (研究代表者 大須賀 節雄) (Mar. 1994). その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
基調講演/セミナー/パネル討論等の資料 西尾章治郎: 大規模データベースにおける知識獲得, 1993年度 人工知能学会全国大会 (第7回) チュートリアル講演テキスト, pp. 3.17-3.24, 中央大学 後楽園キャンパス (July 26, 1993). 西尾章治郎: 大学基礎講座チュートリアル『データベースシステム』, 日本ソフトウェア科学会, pp. 1-239, 東京大学 (Mar. 9-11, 1994). 西尾章治郎: データベースシステム技術の現況と次世代への芽生え, 統合画像データベース構築・活用研究会(ADVANCEコース) 第8回研究会資料, 関西データベース協議会, pp. 1-47, INSプラザ(NTT情報文化センタ), 大阪 (Mar. 15, 1994). 研究助成/調査研究報告書 西尾章治郎 (分担執筆): Obaseプロジェクト 第三期 研究成果報告書, Obaseコンソーシアム・千里国際情報事業財団 (1994). 西尾章治郎: Obaseオブジェクトサーバー, 第3回Obaseシンポジウム資料集, pp. 111-128 (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究』報告書 (研究代表者 和田 英一) (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究』成果報告論文集 (研究代表者 大須賀 節雄) (Mar. 1994). その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
研究助成/調査研究報告書 西尾章治郎 (分担執筆): Obaseプロジェクト 第三期 研究成果報告書, Obaseコンソーシアム・千里国際情報事業財団 (1994). 西尾章治郎: Obaseオブジェクトサーバー, 第3回Obaseシンポジウム資料集, pp. 111-128 (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究』報告書 (研究代表者 和田 英一) (Mar. 1994). 西尾章治郎 (分担執筆): 平成5年度科学研究費補助金(重点領域研究) 『知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究』成果報告論文集 (研究代表者 大須賀 節雄) (Mar. 1994). その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
その他 (一般記事等) 西尾章治郎: 日本ソフトウェア科学会国際シンポジウムISOTAS'93報告, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 11, No. 1, pp. 66-69 (Jan. 1994). 西尾章治郎: キャメルバックの遠景に寄せて, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), 巻頭言, Vol. 11, No. 2, pp. 81-82 (Mar. 1994). 新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴
新聞報道記事 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 受賞・表彰歴