論文
- 林 秀樹, 原 隆浩, 西尾章治郎: アドホックネットワークにおける更新ログ配布方式, 電子情報通信学会論文誌B, Vol. J89-B, No. 6, pp. 859-872 (2006年6月).
- 北島信哉, 寺田 努, 原 隆浩, 西尾章治郎: 放送型データベースシステムにおけるモバイル端末の電力消費を考慮した問合せ処理に関する一考察, 日本データベース学会Letters, Vol. 5, No. 1, pp. 37-40 (2006年6月).
- 中野宏一, 片山 肇, 春本 要, 西尾章治郎: 応答転送状況に基づいたP2Pネットワークのトポロジ再構築アルゴリズムの評価, 日本データベース学会Letters, Vol. 5, No. 1, pp. 41-44 (2006年6月).
- 前川卓也, 原 隆浩, 西尾章治郎: 小型端末を用いたWeb閲覧のための画像分類方式, 日本データベース学会Letters, Vol. 5, No. 1, pp. 125-128 (2006年6月).
- 松波秀和, 寺田 努, 西尾章治郎: P2P型コンテンツ検索システムのための効率的なTop-k検索処理手法, 情報処理学会論文誌, Vol. 47, No. 9, pp. 2850-2859 (2006年9月).
- 佐合弘行, 篠原昌子, 原 隆浩, 西尾章治郎: 車車間通信を用いた情報共有のためのデータ配布に関する一考察, 日本データベース学会Letters, Vol. 5, No. 2, pp. 41-44 (2006年9月).
- 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: Wikipediaマイニングによるシソーラス辞書の構築手法, 情報処理学会論文誌, Vol. 47, No. 10, pp. 2917-2928 (2006年10月).
- 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: 鍵盤楽器のための実時間運指取得システムの構築, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 23, No. 4, pp. 51-59 (2006年10月).
- Hara, T., and Madria, S.K.: Data Replication for Improving Data Accessibility in Ad Hoc Networks, IEEE Transactions on Mobile Computing, Vol. 5, No. 11, pp. 1515-1532 (Nov. 2006).
- 荒瀬由紀, 前川卓也, 原 隆浩, 上向俊晃, 西尾章治郎: 携帯電話を用いたWeb閲覧のためのコンテンツ適応的提示システム, 情報処理学会論文誌, Vol. 47, No. 12, pp. 3149-3164 (2006年12月).
- 裴 明花, 谷口伸一, 原 隆浩, 西尾章治郎: 重要な顧客層および相関ルール発見のための繰り返し購買パターンを考慮した相関ルールマイニング, 情報処理学会論文誌, Vol. 47, No. 12, pp. 3352-3364 (2006年12月).
- Cai, J., Terada, T., Hara, T., and Nishio, S.: A Hybrid Data Delivery Method of Data Broadcasting and On-demand Wireless Communication, 情報処理学会論文誌: データベース, Vol. 47, No. SIG19(TOD 32), pp. 42-53 (2006年12月).
- 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: 片方向リンクの存在するアドホックセンサネットワークにおけるTDMAスロット割当て手法, 情報処理学会論文誌, Vol. 48, No. 1, pp. 342-355 (2007年1月).
- 渡辺俊貴, 原 隆浩, 木戸裕樹, 中通 実, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおける木構造に基づく複製更新伝播法, 情報処理学会論文誌, Vol. 48, No.2, pp. 527-538 (2007年2月).
- Cai, J., Terada, T., Hara, T., and Nishio, S.: Cooperation Strategy for Broadcast Scheduling and Base Station Caching in Hybrid Wireless Broadcast Environment, IPSJ Journal, Vol. 48, No. 2, pp. 539-550 (Feb. 2007).
- 澤井陽平, 篠原昌子, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: アドホックネットワークにおけるクオーラムシステムを用いた一貫性管理方式, 情報処理学会論文誌, Vol. 48, No. 2, pp. 551-561 (2007年2月).
- 荒瀬由紀, 原 隆浩, 上向俊明, 西尾章治郎: 携帯電話ユーザによるWeb閲覧のための9ボタンブラウジングシステム, 日本データベース学会Letters, Vol. 5, No. 4, pp. 9-12 (2007年3月).
- 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: 大規模Web事典からのシソーラス辞書構築, 日本データベース学会Letters, Vol. 5, No. 4, pp. 41-44 (2007年3月).
国際会議
- Hara, T.: Location Management of Replicas Considering Data Update in Ad Hoc Networks, Proc. of IEEE Int'l Conf. on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2006), Vol. 1, pp. 753-758 (Apr. 2006).
- Maekawa, T., Hara, T., and Nishio, S.: Two Aproaches to Browse Large Web Pages using Mobile Devices (Demo Paper), Proc. of Int'l Conf. on Mobile Data Management (MDM 2006), CD-ROM (May 2006).
- Nakayama, K., Maekawa, T., Tomiyasu, H., Hara, T., and Nishio, S.: GeoNote.net: A Social Network System for Geographic Information, Proc. of Int'l Workshop on Tools and Applications on Mobile Contents (TAMC 2006), pp. 46-53 (May 2006).
- Terada, T., Miyamae, M., Kishino, Y., Tanaka, K., Nakagawa, T., Yamaguchi, Y., and Nishio, S.: Design of a Car Navigation System that Predicts User Destination, Proc. of Int'l Workshop on Tools and Applications for Mobile Contents (TAMC 2006), pp. 54-49 (May 2006).
- Hayashi, H., Hara, T., and Nishio, S.: Update Log Dissemination in Mobile Ad Hoc Networks, Proc. of Int'l Workshop on Managing Context Information and Semantics in Mobile Environments (MCISME2006), pp. 18-25 (May 2006).
- Cai, J., Terada, T., Hara, T., and Nishio, S.: On a Cooperation of Broadcast Scheduling and Base Station Caching in the Hybrid Wireless Broadcast Environment, Proc. of Int'l Workshop on Managing Context Information and Semantics in Mobile Environments (MCISME 2006), pp. 26-33 (May 2006).
- Kishino, Y., Terada, T., and Nishio, S.: Ubiquitous Gadgets for Constructing Flexible Ubiquitous Services, Proc. of Int'l Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT 2006), pp. 75-79 (May 2006).
- Tomiyasu, H., Maekawa, T., Hara, T., and Nishio, S.: Profile-based Query Routing in a Mobile Social Network, Proc. of Int'l Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT 2006), pp. 101-104 (May 2006).
- Kitajima, S., Cai, J., Terada, T., Hara, T., and Nishio, S.: A Query Processing Method Considering Query Frequency for Broadcast Database Systems, Proc. of Int'l Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT 2006), pp. 110-114 (May 2006).
- Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: On TDMA Slot Assignment Protocol Considering the Existence of Unidirectional Wireless Links in Ad Hoc Sensor Networks, Proc. of Int'l Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT 2006), pp. 195-198 (May 2006).
- Sawai, Y., Shinohara, M., Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: Consistency Management among Replicas Using a Quorum System in Ad Hoc Networks, Proc. of Int'l Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT 2006), pp. 211-215 (May 2006).
- Maekawa, T., Hara, T., and Nishio, S.: Image Classification for Mobile Web Browsing, Proc. of Int'l World Wide Web Conf. (WWW 2006), pp. 43-52 (May 2006).
- Arase, Y., Maekawa, T., Hara, T., Uemukai, T., and Nishio, S.: A Web Browsing System based on Adaptive Presentation of Web Contents for Cellular Phones, Proc. of Int'l Cross-disciplinary Workshop on Web Accessibility (W4A 2006), pp.86-89 (May 2006).
- Hara, T.: Data Replication and Update Management in Mobile AdHoc Networks, Proc. of Int'l Workshop on Data Management in Global Data Repositories (GRep 2006), pp. 622-626 (Sept. 2006).
- Hara, T., Kido, Y., and Nishio, S.: Probabilistic Replication Based on Access Frequencies in Unstructured Peer-to-Peer Networks, Proc. of Int'l Conf. on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2006), pp. 791-800 (Sept. 2006).
- Takegawa, Y., Terada, T., and Nishio, S.: TEMPEST: A Text Input System for Musical Performers, Proc. of Int'l Conf. on Entertainment Computing(ICEC 2006), pp. 322-325 (Sept. 2006).
- Terada, T., Miyamae, M., Kishino, Y., Tanaka, K., Miyashita, K., Nishio, S., Nakagawa, T., and Yamaguchi, Y.: A Car Navigation System for Daily Driving, Proc. of Int'l Conf. on Ubiquitous Computing (UbiComp 2006) Poster Session DVD-ROM (Sept. 2006).
- Murao, K., Takegawa, Y., Terada, T., and Nishio, S.: Design and Implementation of a Sensor Management Device for Wearable Computing, Proc. of IEEE Int'l Symposium on Wearable Computers (ISWC 2006) Student Colloquium, pp. 17-19 (Oct. 2006).
- Tsukamoto, M., and Terada, T.: Step Toward Establishing Safety Guidelines of Wearable Head-Mounted Displays (HMDs), Proc. of Int'l Conf. on Industrial Engineering Theory, Applications, and Practice (IJIE 2006), pp. 378-383 (Oct. 2006).
- Chhabra, R., Date, S., Seo, J., and Sawai, Y.: PRAGMA BioSciencePortal, PRAGMA 11 Workshop (Oct. 2006).
- Sawai, Y.: Technical and Cultural Experience through PRIUS program, Int'l Workshop on the Cyberinfrastructure for Science and Education (Oct. 2006).
- Takegawa, Y., Terada, T., and Nishio, S.: Design and Implementation of a Real-Time Fingering Detection System for Piano Performances, Proc. of Int'l Computer Music Conf. (ICMC 2006), pp. 67-74 (Nov. 2006).
- Kishino, Y., Terada, T., Villar, N., Gellersen, H., and Nishio, S.: A Position Detection Mechanism for Location-aware Pin & Play, Proc. of Int'l Workshop on Smart Home (IWSH 2006), pp. 308-317 (Nov. 2006).
- Arase, Y., Hara, T., Uemukai, T., and Nishio, S.: Nine-Button Web Browsing System for Cellular Phone Users, Proc. of Int'l Conf. on Innovations in Information Technology (IIT 2006), CD-ROM (Nov. 2006).
- Pei, M., Taniguchi, S., Hara, T. and Nishio, S.: Discovering Important Rules and Loyal Customer by Considering the Repetition in Association Rules, Proc. of Innovations in Information Technology (IIT 2006), CD-ROM (Nov 2006).
- Nakano, H., Harumoto, K., and Nishio, S.: Topology Re-formation Algorithms for Ubiquitous P2P Networks Based on Response Statistics, Proc. of Int'l Workshop on Ubiquitous Networking and Enablers to Context-Aware Services, CD-ROM (Jan. 2007).
- Nakamiya, M., Kishino, Y., Terada, T., and Nishio, S.: A Route Planning Method Using Cost Map for Mobile Sensor Nodes, Proc. of Int'l Symposium on Wireless Pervasive Computing (ISWPC 2007), CD-ROM (Feb. 2007).
- Nagaishi, H., Ogawa, T., Hara, T., and Nishio, S.: A Scheduling Strategy Considering Object Popularity and Distance between Objects in a Broadcast-based Cyberspace Proc. of IASTED Int'l Conf. on Internet and Multimedia Systems and Applications (EuroIMSA 2007), pp. 172-177 (Mar. 2007).
- Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: An Efficient TDMA Slot Assignment Protocol in Mobile Ad Hoc Networks, Proc. of ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2007), 891-895 (Mar. 2007).
- Taniguchi, T., Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: Topology Information Generation Methods Using a Routing Table in Ad Hoc Network Applications, Proc. of ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2007), pp. 896-900 (Mar. 2007).
- Treeprapin, K., Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: A Mobile Sensor Control Method for Sparse Sensor Networks, Proc. of ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2007), pp. 886-890 (Mar. 2007).
- Sawai, Y., Shinohara, M., Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: Quorum-Based Consistency Management among Replicas in Ad Hoc Networks with Data Update, Proc. of ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2007), Poster paper, pp. 955-956 (Mar. 2007).
解説
- 増永良文, 篠原昌子, 日本のデータベース研究最前線 - 第29回:端末の電力消費を考慮したアドホックネットワークDB, 月間DBマガジン1月号, 翔泳社, pp. 122-123 (2006年12月).
国内学会(査読あり)
- 篠原昌子, 林 秀樹, 原 隆浩, 西尾章治郎: モバイルアドホックネットワークにおける消費電力均一化のためのホップ数を考慮した複製配置方法について, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2006)論文集, Vol. 2006, No. 6, pp. 129-132 (2006年7月).
- Kriengsak Treeprapin, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: 低密度のセンサネットワークにおける移動型センサの制御手法, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2006)論文集, Vol. 2006, No. 6, pp. 173-176 (2006年7月).
- 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: アドホックセンサネットワークにおけるトラヒック量に応じたTDMAスロット割り当て手法について, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2006)論文集, Vol. 2006, No. 6, pp. 177-180 (2006年7月).
- 高橋悟史, 宮前雅一, 寺田 努, 西尾章治郎: 電子メールとスケジュールの関連性を考慮した情報管理システム, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2006)論文集, Vol. 2006, No. 6, pp. 293-296 (2006年7月).
- 渡辺俊貴, 木戸裕樹, 原 隆浩, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおける障害耐性向上と遅延減少のための木構造に基づく複製更新伝播について, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2006)論文集, Vol. 2006, No. 6, pp. 313-316 (2006年7月).
- 村尾和哉, 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: ウェアラブルコンピューティングのためのセンサ管理デバイスの設計と実装, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2006)論文集, Vol. 2006, No. 6, pp. 885-888 (2006年7月).
- 永石博憲, 小川剛史, 原 隆浩, 西尾章治郎: 放送型サイバースペースにおけるオブジェクトの人気度およびアバタとの距離を考慮したスケジューリング方式, 情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2006論文集, Vol. 2006, No. 12, pp. 37-42 (2006年11月).
- 谷口哲也, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: 局所性のあるアドホックネットワークにおけるロボットを利用した複製伝播手法, 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集, Vol. 2006, No. 15, pp. 151-156 (2006年11月).
- 荒瀬由紀, 原 隆浩, 上向俊晃, 西尾章治郎: 携帯電話を用いたWeb閲覧のための9ボタンブラウジングシステム, 情報処理学会データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム論文集(DBWeb 2006), pp. 111-118 (2006年11月).
- Pei, M., Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: An Efficient Semantic Web Search Method Based on Class Categorization, 情報処理学会データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム論文集 (DBWeb 2006), pp. 313-320 (2006年11月).
- 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: Web事典からのシソーラス辞書構築手法, 情報処理学会データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム論文集(DBWeb 2006), pp. 345-352 (2006年11月).
- 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎,UnitKeyboard: さまざまな演奏スタイルに適応可能な電子鍵盤楽器, インタラクティブシステムとソフトウェアXIV: 日本ソフトウェア科学会 WISS2006, pp. 89-94 (2006年12月).
- 田中宏平, 寺田 努, 山口喜久, 中川隆志, 西尾章治郎: 目的予測型カーナビゲーションシステムのための運転状況を考慮した目的地予測手法, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2007)論文集 (2007年2/3月).
- 中宮正樹, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: 移動型センサネットワークにおける複数ノードのための経路探索手法, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2007)論文集 (2007年2/3月).
- 村尾和哉, 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: ウェアラブルシステムのための装着型センサの故障を考慮したセンシングデータ補完手法, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2007)論文集 (2007年2/3月).
- 渡辺俊貴, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおけるデータの使用頻度を考慮した木構造に基づく複製更新伝播法, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2007)論文集 (2007年2/3月).
- 高橋健太郎, 中野宏一, 春本 要, 西尾章治郎: 時間重要度を持つ位置依存コンテンツ検索のためのP2Pネットワークの検討, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2007)論文集 (2007年2/3月).
- 高橋悟史, 宮前雅一, 寺田 努, 西尾章治郎: 電子メールとスケジュールの関連性を考慮した情報閲覧システム, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2007)論文集 (2007年2/3月).
- 大西健史, 荒瀬由紀, 原 隆浩, 上向俊晃, 西尾章治郎: 携帯電話ユーザのための加速度センサを用いたWeb閲覧システム, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2007)論文集 (2007年2/3月).
- 村尾和哉, 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: ウェアラブルセンサの故障を考慮したコンテキストアウェアシステムの構築, 情報処理学会 インタラクション2007 (2007年3月).
- 松井香純, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: タンジブルインタフェース構築のためのデバイスとアプリケーション機能の関連付け手法, 情報処理学会 インタラクション2007 (2007年3月).
国内研究会
- 中宮正樹, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: コストマップを用いた移動型センサノードの経路探索手法, 電子情報通信学会第二種研究会技術研究報告(センサネットワーク研究会SN2006-34), pp. 107-114 (2006年5月).
- 北島信哉, 寺田 努, 原 隆浩, 西尾章治郎: 放送型データベースシステムにおけるモバイル端末の電力消費に基づく問合せ処理方式, 情報処理学会研究報告(放送コンピューティング研究グループ2006-BCCgr-14), Vol. 2006, No. BCCgr-14, pp. 48-56 (2006年6月).
- 澤井陽平, 篠原昌子, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: アドホックネットワークにおけるデータ更新を考慮した一貫性管理方式の性能評価, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会2006-DBS-140(I)), Vol. 2006, No. 77, pp. 41-48 (2006年7月).
- 佐合弘行, 篠原昌子, 原 隆浩, 西尾章治郎: 車車間通信を用いた情報共有のためのデータ配布について, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会2006-DBS-140(II)), Vol. 2006, No. 78, pp. 115-122 (2006年7月).
- 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: 鍵盤奏者のための実時間運指取得システムにおける演奏ルールの考察, 情報処理学会研究報告(音楽情報科学研究会2006-MUS-66), Vol. 2006, No. 90, pp. 13-18 (2006年8月).
- 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: 鍵盤楽器のための実時間運指取得システム, 情報処理学会研究報告(音楽情報科学研究会2006-MUS-66), Vol. 2006, No. 90, p. 57 (2006年8月).
- 岸野泰恵, 寺田 努, Nicolas Villar, Hans-Werner Gellersen, 西尾章治郎: 壁面を利用したピン型入出力デバイスのための誤差の累積を考慮した位置検出手法, 情報処理学会研究報告(ヒューマンインタフェース研究会2006-HI-120), Vol. 2006(2006年9月).
- 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: TEMPEST:音楽表現が可能な文字入力支援システム, 情報処理学会研究報告(音楽情報科学研究会 2006-MUS-67), Vol. 2006, No. 113, p. 11 (2006年10月).
- 田中宏平, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: 光学式シースルー型頭部装着ディスプレイのための背景を考慮した情報提示手法とその評価, ウェアラブルコンピューティング研究会 (2006年10月).
- 村尾和哉: ISWC2006 参加報告, ウェアラブルコンピューティング研究会 (2006年10月).
- 蔡 菁, 寺田 努, 原 隆浩, 西尾章治郎: 放送・通信融合環境における放送スケジューリングと基地局キャッシングの適応的制御手法, 情報処理学会研究報告(モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会 2006-MBL-39), Vol. 2006, No. 120, pp. 81-88 (2006年11月).
- 細見心一, 塚本昌彦, 西尾章治郎: ユビキタス環境におけるLED明滅の連携動作記述方式, 情報処理学会研究報告(モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会2006-MBL-39), Vol. 2006, No. 120, pp. 103-110 (2006年11月).
- 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: アドホックセンサネットワークにおけるトラヒック量を考慮したTDMAスロット割り当てとその評価, 情報処理学会研究報告(モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会 2006-MBL-39), Vol. 2006, No. 120, pp. 217-224 (2006年11月).
- 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: Wikipediaマイニングによる信頼性情報を考慮した記事関係の抽出, 情報処理学会研究報告(デジタルドキュメント研究会 2006-DD-58), Vol. 2006, No. 128, pp. 115-122 (2006年12月).
- Treeprapin, K., 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: 広範囲のセンサネットワークにおける移動型センサの制御手法, 電子情報通信学会第二種研究会技術研究報告(センサネットワーク研究会SN2006-47), pp. 59-66 (2006年12月).
- 岸野泰恵, 寺田 努, 中川隆志, 山口喜久, 西尾章治郎: 目的予測型カーナビゲーションシステムにおける情報提示のための目的地推定手法, 情報処理学会研究報告(ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2007-UBI-13), Vol. 2007, No. 14, pp. 9-16 (2007年2月).
- 永石博憲, 小川剛史, 原 隆浩, 西尾章治郎: 放送型サイバースペースのためのオブジェクトの人気度およびアバタとの距離を考慮したスケジューリング手法, 日本バーチャルリアリティ学会研究報告 サイバースペースと仮想都市研究会, Vol. 12, No. 1, pp. 1-6 (2007年2月).
- 新城達也, 永石博憲, 小川 剛史, 原 隆浩, 西尾章治郎: 移動型センサネットワークにおけるプッシュ型放送を用いたノードの移動制御手法, 情報処理学会研究報告(マルチメディア通信と分散処理 2007-DPS-130), Vol. 2007, No. 16, pp.159-164 (2007年3月).
- 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: Wikipediaタギングを利用した検索エンジンの研究開発, 電子情報通信学会第二種研究会技術研究報告(Webインテリジェンスとインタラクション研究会WI2-2007), pp. 73-78 (2007年3月).
全国大会
著書/監修/編集/訳書
テクニカルレポート
基調講演/セミナー/パネル討論等の資料
- 原 隆浩: モバイルアドホックネットワークとデータ管理, 筑波大学知的コミュニティ基盤センター研究談話会(コロキウム) (筑波大学計算科学研究センター, 茨城, 2006年5月18日).
- Nishio, S.: Introduction of Our Graduate School and the MEXT 21st COE Program, Seminar (Microsoft Research Asia, Beijing, China, May 29, 2006).
- Nishio, S.: Introduction of Our Graduate School and the MEXT 21st COE Program, Seminar (Peking University, China, May 30, 2006).
- 原 隆浩: アドホックネットワーク上のデータ共有のための複製管理技術, 電子情報通信学会 第4回アドホックネットワークワークショップ特別講演 (大阪大学コンベンションセンター, 大阪, 2006年6月29日).
- 寺田 努: ウェアラブルコンピューティングに関する研究動向, 特定非営利活動法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構第9回定例会 (2006年6月).
- 寺田 努: センシングとウェアラブルコンピューティング, IT連携フォーラム 第10回シンポジウム (2006年7月).
- 寺田 努: ウェアラブルコンピューティングの進歩, 兵庫県下団体連携事業 夏のビッグイベント2006 シンポジウム「ニュービジネスを兵庫から」 (2006年8月).
- 寺田 努: パネルディスカッション「ニュービジネスを兵庫から」, 兵庫県下団体連携事業 夏のビッグイベント2006 シンポジウム「ニュービジネスを兵庫から」 (2006年8月).
- Nishio, S.: Our Biologically Inspired Approaches to Advanced Information Technology, PRAGMA11 Workshop (Osaka University Convention Center, Osaka, Japan, Oct. 17, 2006).
- Terada, T.: Event-driven Middleware for Wearable/Ubiquitous Computing, Korea Multimedia Society Autumn Conference (Seoul, Korea, Nov. 24, 2006).
- 西尾章治郎: プロジェクトの概要, 大阪大学``ゆらぎ''プロジェクト東京シンポジウム (秋葉原コンベンションホール, 東京, 2006年12月1日).
- 西尾章治郎: ユビキタスからアンビエントへ:本研究科の目指すもの-情報科学技術分野におけるグローバル10計画推進のための教育研究拠点形成-, 「IT連携フォーラムOACIS」第11回シンポジウム (キャンパス・イノベーションセンター, 東京, 2006年12月6日).
- 西尾章治郎: Fostering Advanced Human Resources in Information and Communication: Issues and a Status Update, Int'l Workshop on Information Communication Technology Theory and Practice towards u-World (Tohoku University, Sendai, Japan, Dec. 22, 2006).
- 西尾章治郎: 高度なソフトウェア人材の育成とアンビエント情報社会の構築に向けて, メディア科学リサーチセンター設立記念シンポジウム (豊橋技術科学大学, 愛知, 2006年12月26日).
- 原 隆浩: モバイルアドホックネットワークにおける情報共有のためのデータ管理技術, 日本OR学会「情報ネットワーク性能評価」研究会 招待講演 (大阪大学, 大阪,2007年1月9日).
- 西尾章治郎: 情報の巨大集積化と利活用基盤技術開発に関する連携施策について, 科学研究費補助金「特定領域研究」情報爆発IT基盤平成18年度成果報告会 (秋葉原ダイビル内コンベンションホール, 東京, 2007年1月24日).
- 西尾章治郎: 大阪大学ゆらぎプロジェクトシンポジウム (千里阪急ホテル, 大阪, 2007年2月6日).
- 西尾章治郎, 嶋田惠一: ユビキタスからアンビエントへ--2015年を見据えた情報通信技術開発--, 第2回日立総研Knowledge Sparks Forum (六本木アカデミーヒルズ, 東京, 2007年2月27日).
- 西尾章治郎: 産学連携によるIT人材の育成, 第69回情報処理学会全国大会 特別セッション(4) (早稲田大学, 東京, 2007年3月8日).
- 西尾章治郎: 文部科学省 先導的ITスペシャリスト人材育成推進プログラム, 第69回情報処理学会全国大会 特別セッション(5) (早稲田大学, 東京, 2007年3月8日).
- 西尾章治郎: 日本におけるE−サイエンスおよび情報基盤形成の現状と課題, 日本学術会議第1回情報学シンポジウム (日本学術会議講堂, 東京, 2007年3月16日).
- 西尾章治郎: 都市再開発におけるワイヤレスブロードバンド等通信基盤・サービスの構築に向けての提言, ICT地域連携セミナー (天満研修センター, 大阪, 2007年3月30日).
プロジェクトの紹介記事
- 増澤俊光, 井上克郎, 村上孝三, 藤原 融, 西尾章治郎: 大阪大学情報科学研究科におけるソフトウェアデザイン工学高度人材育成への取り組み, 工学教育, Vol. 54, No. 3, pp. 83-87 (2006年5月).
研究助成/調査研究報告書
その他 (雑誌・会報等の記事)
- 村尾和哉, 寺田 努: ISWC2006 参加報告, ヒューマンインタフェース学会誌, Vol. 9, No. 1, pp. 73-74 (2007年2月).
新聞等報道記事