論文
- 田中宏平, 岸野泰恵, 宮前雅一, 寺田 努, 西尾章治郎: 光学式シースルー型HMDのための読みとりやすさを考慮した情報提示手法, 情報処理学会論文誌, Vol. 48, No. 4, pp. 1848-1858 (2007年4月).
- Kishino, Y., Terada, T., Villar, N., Gellersen, H., and Nishio, S.: A Position Detection Mechanism enabling Location-aware Pin&Play, International Journal of Smart Home (IJSH), Vol. 1, No. 1, pp. 31-39 (Apr. 2007).
- Pei, J., Han, J., Lu, H., Nishio, S., Tang, S., and Yang, D.: H-Mine: Fast and space preserving frequent pattern mining in large databases, IIE Transactions, Vol. 39, No. 6, pp. 593-605 (June 2007).
- 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: Web事典からのシソーラス辞書構築手法, 情報処理学会論文誌: データベース, Vol. 48, No. SIG19(TOD 34), pp. 27-34 (2007年6月).
- 細見心一, 塚本昌彦, 西尾章治郎: ユビキタス環境におけるLED明滅プログラミング方式, 電子情報通信学会和文論文誌, Vol. J90-D, No.6, pp. 1367-1374 (2007年6月).
- 高橋健太郎, 中野宏一, 春本 要, 西尾章治郎: 時間重要度をもつ位置依存コンテンツ検索のためのP2Pネットワークに関する検討, 日本データベース学会 Letters, Vol. 6, No. 1, pp. 121-124 (2007年6月)
- 竹川佳成, 寺田 努, 塚本昌彦, 西尾章治郎: TEMPEST: 音楽的表現が可能な文字入力システム, 芸術科学会論文誌, Vol. 6, No. 2, pp. 88-97 (2007年7月).
- 細見心一, 内田直子,塚本昌彦, 西尾章治郎: ウェアラブルファッションのための明滅型光源の感性評価, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 9, No. 3, pp. 297-304 (2007年8月).
- 細見心一, 山本真史, 塚本昌彦, 西尾章治郎: ウェアラブルファッションにおける明滅パターン作成・再生のための制御システム, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 9, No. 3, pp. 335-342 (2007年8月).
- Yoshihisa, T., Tsukamoto, M. and Nishio, S.: A Broadcasting Scheme Considering Units to Play Continuous Media Data, IEEE Transactions on Broadcasting, Vol. 53, Issue 3, pp. 628-636 (Sept. 2007).
- 寺田 努, 松波秀和, 西尾章治郎: P2P型コンテンツ検索システムにおけるコンテンツ分布を考慮したTop-k検索処理手法, 情報処理学会論文誌:データベース, Vol. 48, No. SIG14, pp. 1-10 (2007年9月).
- 原 隆浩: アドホックネットワークにおける移動特性の定量化とデータ可用性への影響の検証, 情報科学技術レターズ, pp. 419-422 (2007年9月).
- 新 吉高, 鯨井俊宏, 土井敬二, 深谷直彦, 原 隆浩, 西尾章治郎: 組込みシステム向けHMIツールのモデルベース開発について, 日本データベース学会Letters, Vol. 6, No. 2, pp. 1-4 (2007年9月).
- Arase, Y., Maekawa, T., Hara, T., Uemukai, T. and Nishio, S.: A Web Browsing System for Cellular Phone Users based on Adaptive Presentation, Springer Universal Access in the Information Society, Vol. 6, No. 3, pp. 259-271 (Nov. 2007).
- Rathore, K.A., Madria, S.K., and Hara, T.: Adaptive Searching and Replication of Images in Mobile Hierarchical Peer-to-Peer Networks, Data and Knowledge Engineering, Vol. 63, No. 3, pp. 892-916 (Dec. 2007).
- Yoshihisa, T., Tsukamoto, M. and Nishio, S.: A Scheduling Protocol for Continuous Media Data Broadcasting With Large-scale Data Segmentation, IEEE Transactions on Broadcasting, Vol. 53, Issue 4, pp. 780-788 (Dec. 2007).
- 篠原昌子, 原 隆浩, 西尾章治郎: モバイルアドホックネットワークにおける消費電力を考慮したデータ複製へのアクセス方式, 情報処理学会論文誌, Vol. 48, No. 12, pp. 3931-3948 (2007年12月).
- 伊藤雅弘, 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: Wikipediaのリンク共起性解析によるシソーラス辞書構築, 情報処理学会論文誌:データベース, Vol. 48, No. SIG20 (TOD 36), pp. 39-49 (2007年12月).
- Sago, H., Shinohara, M., Hara, T., Nishio, S.: Effective Data Dissemination for Information Sharing Based on Inter-Vehicle Communication, Journal of Interconnection Networks (JOIN), Vol. 8, No. 4, pp. 337-354 (Jan. 2008).
- 吉田 幹, 奥田 剛, 寺西裕一, 春本 要, 下條真司: マルチオーバレイと分散エージェントの機構を統合したP2Pプラットフォーム PIAX, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 1, pp. 402-413 (2008年1月).
- Pei, M., Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: Web Resource Categorization by Detecting Potential Relations, IPSJ Journal Vol. 49, No. 2, pp. 848-858 (Feb. 2008).
- 澤井陽平, 篠原昌子, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: アドホックネットワークにおけるクオーラムシステムを用いた一貫性管理のためのトラヒック削減について, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 2, pp. 615-627 (2008年2月).
- 後藤佑介, 義久智樹, 金澤正憲: 選択型コンテンツのオンデマンド配信における待ち時間短縮のためのスケジューリング手法, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 2, pp. 716-726 (2008年2月).
- 永石博憲, 小川剛史, 原 隆浩, 西尾章治郎: 放送型サイバースペースにおけるオブジェクトの人気度と距離を考慮したスケジューリング方式, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 2, pp. 739-748 (2008年2月).
- 秋山豊和, 寺西裕一, 岡村真吾, 坂根栄作, 長谷川剛, 馬場健一, 中野博隆, 下條真司, 長岡 亨: 大阪大学における全学IT認証基盤の構築, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 3, pp. 1249-1264 (2008年3月).
- 中宮正樹, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: コストマップを用いた移動型センサノードの経路探索手法, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 3, pp. 1374-1386 (2008年3月).
- 義久智樹, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 分割放送方式におけるチャネルの帯域幅を考慮した連続メディアデータの分割手法, 電子情報通信学会和文論文誌B, Vol. J91-B, No. 3, pp. 300-308 (2008年3月).
- 後藤佑介, 義久智樹, 金澤正憲: 異種クライアント環境における連続メディアデータ放送のための待ち時間短縮手法, 電子情報通信学会和文論文誌D, Vol. J91-D, No. 3, pp. 667-676 (2008年3月).
国際会議
- Kitajima, S., Cai, J., Terada, T., Hara, T., and Nishio, S.: On Query Processing Considering Energy Consumption for Broadcast Database Systems, Proc. of Int'l Conf. on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2007), pp. 884-890 (Apr. 2007).
- Pei, M., Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: Web Resource Categorization for Semantic Web Search, Proc. of Int'l Workshop on Scalable Web Information Integration and Service (SWIIS 2007), pp. 34-43 (Apr. 2007).
- Cai, J., Terada, T., Hara, T., and Nishio, S.: An Adaptive Control Method in the Hybrid Wireless Broadcast Environment, Proc. of Int'l Conf. on Mobile Data Management (MDM 2007), pp.86-93 (May 2007).
- Shinohara, M., Hara, T., and Nishio, S.: Data Replication Considering Power Consumption in Ad Hoc Networks, Proc. of Int'l Conf. on Mobile Data Management (MDM 2007), pp.118-125 (May 2007).
- Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: A Thesaurus Construction Method from Large Scale Web Dictionaries, Proc. of Int'l Conf. on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2007), pp.932-939 (May 2007).
- Watanabe, T., Hara, T., Kido, Y., and Nishio, S.: An Update Propagation Strategy for Delay Reduction and Node Failure Tolerance in Peer-to-Peer Networks, Proc. of Int'l Symposium on Frontiers in Networking with Applications (FINA 2007), pp.103-108 (May 2007).
- Sago, H., Shinohara, M., Hara, T., and Nishio, S.: A Data Dissemination Method for Information Sharing Based on Inter-Vehicle Communication, Proc. of Int'l Workshop on Heterogeneous Wireless Networks (HWISE 2007), pp.743-748 (May 2007).
- Murao, K., Takegawa, Y., Terada, T., and Nishio, S.: CLAD: A Sensor Management Device for Wearable Computing, Proc. of Int'l Workshop on Smart Appliances and Wearable Computing (IWSAWC 2007) CD-ROM (June 2007).
- Takegawa, Y., Terada, T., and Nishio, S.: Mobile Clavier: New Music Keyboard for Flexible Key Transpose, Proc. of Int'l Conf. on New Interfaces for Musical ExpressionComputer (NIME 2007), pp.82-87 (June 2007).
- Matsui, K., Kishino, Y., Terada, T., and Nishio, S.: An Automatic Matching Algorithm between Devices and Application Functions for Tangible User Interfaces, Proc. of Int'l Conf. on Interfaces and Human Computer Interaction (IHCI 2007) DVD-ROM (July 2007).
- Terada, T., Miyamae, M., and Fukuda, T.: An Event-driven Navigation System for Contents Reutilization, Proc. of the IADIS Int'l Conf. on Interfaces and Human Computer Interaction (IHCI 2007), DVD-ROM (July 2007).
- Hosomi, S., Tsukamoto, M., and Nishio, S.: Cooperation of LED Control Chips in Ubiquitous Environment, Proc. of IASTED Int'l Conf. on Circuits, Signals, and Systems (CSS 2007), pp. 249-254 (July 2007).
- Hosomi, S., Tsukamoto, M., and Nishio, S.: A System for Controlling LED Blink in Wearable Fashion, Proc. of Int'l Conf. on Wireless Communication and Mobile Computring (IWCMC 2007), pp. 665-670 (Aug. 2007).
- Arase, Y., Hara, T., Uemukai, T. and Nishio, S.: OPA Browser: A Web Browser for Cellular Phone Users, Proc. of ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2007), pp. 71-80 (Oct. 2007).
- Tanaka, K., Kishino, Y., Miyamae, M., Terada, T., and Nishio, S.: An Information Layout Method for an Optical See-through HMD Considering the Background, Proc. of Int'l Symposium on Wearable Computers (ISWC 2007), pp. 109-110 (Oct. 2007).
- Takegawa, Y., Terada, T., and Nishio, S.: A Text Input Interface using a Portable Clavier for Pianists, Proc. of IEEE Int'l Symposium on Wearable Computers (ISWC 2007), pp. 99-102 (Oct. 2007).
- Shinoda, H., Takeuchi, S., Teranishi, Y., Harumoto, K., and Shimojo, S.: A Ubiquitous Activity Navigation Method by Collaborative Filtering based on Behavioral Characteristics, Proc. of Int'l Conf. on Computers in Education (ICCE 2007), pp. 297-302 (Nov. 2007).
- Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: Wikipedia Mining for An Association Web Thesaurus Construction, Proc. of Int'l Conf. on Web Information Systems Engineering (WISE2007), pp, 322-334 (Dec. 2007).
- Gotoh, Y., Yoshihisa, T., and Kanazawa, M.: A Scheduling Method Considering Playing Time in Selective Contents Broadcasting, Proc. of Int'l Telecommunication Networking WorkShop on QoS in Multiservice IP Networks (QoS-IP 2008), pp. 191-196 (Feb. 2008).
- Teranishi, Y., Tanaka, H., Ishi, Y., and Yoshida, M.: A Geographical Observation System based on P2P Agents, Proc. of Int'l Workshop on Agent Technologies for Pervasive Communities (ATPC 2008), pp. 615-620 (Mar. 2008).
- Erdmann, M., Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: An Approach for Extracting Bilingual Terminology from Wikipedia, Proc. of Int'l Conf. on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2008), pp. 380-392 (Mar. 2008).
- Watanabe, T., Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: An Update Propagation Strategy Considering Data Access Frequency in Peer-to-Peer Networks, Proc. of Int'l Conf. on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2008), pp. 661-669 (Mar. 2008).
- Hara, T., Madria, S. K.: Updated Data Dissemination for Real Time Operations in Mobile Ad Hoc Networks, Proc. of IEEE Int'l Conf. Advanced Information Networking and Applications (AINA 2008), pp. 1078-1085 (Mar. 2008).
- Kanzaki, A., Taniguchi, T., Hara, T., and Nishio, S.: A Data Propagation using Mobile Terminal in Locally Distributed Ad-hoc Networks, Proc. of Int'l Workshop on Data Management for Wireless and Pervasive Communications (DMWPC 2008), pp. 856-861 (Mar. 2008).
- Shinohara, M., Hara, T., and Nishio, S.: On Effective Data Transmission in Mobile Ad Hoc Networks, Proc. of Int'l Workshop on Data Management for Wireless and Pervasive Communications (DMWPC 2008), pp. 874-879 (Mar. 2008).
- Nakayama, K., Ito, M., Hara, T. and Nishio, S.: Wikipedia Mining for Huge Scale Japanese Association Thesaurus Construction, Proc. of IEEE Int'l Symposium on Mining And Web (MAW 2008), pp. 1150-1155 (Mar. 2008).
- Pei, M., Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: Constructing a Global Ontology by Concept Mapping UsingWikipedia Thesaurus, Proc. of IEEE Int'l Symposium on Mining And Web (MAW 2008), pp. 1205-1210 (Mar. 2008).
- Pei, M., Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: An Integrated Method for Web Resource Categorization, Proc. of IEEE Int'l Symposium on Mining And Web (MAW 2008), pp. 1211-1216 (Mar. 2008).
- Miyashita, K., Terada, T., and Nishio, S.: A Map Matching Algorithm for Car Navigation Systems that Predict User Destination, Proc. of Ubiquitous Application & Security Service (UASS 2008), pp. 1551-1556 (Mar. 2008).
- Gotoh, Y., Ebara, Y., Yoshihisa, T., Koyamada, K., and Kanazawa, M.: Development of Tea Ceremony E-learning Environment within Immersive Projection Technology, Proc. of Int'l Workshop on Network-based Virtual Reality and Tele-existence (INVITE 2008), (Mar. 2008).
解説
- 西尾章治郎, 村田正幸: 生体に学ぶ情報システム構築技術, 電子情報通信学会誌「学会90周年記念特集号」, Vol. 90, No. 5, pp. 363-369 (2007年5月).
- 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: 人工知能研究の新しいフロンティ
ア:Wikipedia, 人工知能学会誌, Vol. 22, No. 5, pp. 693-701 (2007年9月).
国内学会(査読あり)
- 宮崎知美, 渡辺俊貴, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおけるユーザの嗜好を考慮した検索方法, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2007)論文集, Vol. 2007, No. 1, pp. 392-399 (2007年7月).
- 趙 勇,渡辺俊貴, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおけるクエリ統計情報を利用した自律分散型複製配置方式, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2007)論文集, Vol. 2007, No. 1, pp. 384-391 (2007年7月).
- 神崎映光, 原 隆浩, 中山浩太郎, 若宮直紀, 下條真司: 複数拠点統合型センサネットワークテストベッドX-Sensorの設計と実装, 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集, Vol. 2007, No. 9, pp. 117-121 (2007年11月).
- 新城達也, 北島信哉, 小川剛史, 原 隆浩, 西尾章治郎: 移動型センサネットワークにおけるプッシュ型放送とノード間通信を用いたノードの移動制御手法, 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集, Vol. 2007, No. 9, pp. 111-116 (2007年11月).
- 服部 元, 原 隆浩, 菅谷史昭, 西尾章治郎: クリック型Web検索のための重要語推定方式, データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb 2007)論文集, No. 1A-3 (2007年11月).
- 松井香純, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: タンジブルインタフェース構築のためのアプリケーション機能自動割当手法, インタラクティブシステムとソフトウェアXV: 日本ソフトウェア科学会(WISS 2007), pp. 41-46 (2007年12月).
国内研究会
- 義久智樹, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 連続メディアデータ放送におけるチャネルの帯域幅を考慮したデータ分割手法, 情報処理学会研究報告(放送コンピューティング研究グループ 2007-Bccgr-17), pp. 13-20 (2007年5月).
- 寺田 努, 宮前雅一, 福田登仁: コンテンツ再利用可能なイベント駆動型ナビゲーションシステムの開発と実運用, 情報処理学会研究報告(エンタテインメントコンピューティング研究会 2007-EC-7), Vol. 2007, No. 37, pp. 31-38 (2007年5月).
- 寺田 努, 宮前雅一: その場プログラミングの実現に向けて, 情報処理学会研究報告(ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2007-UBI-14),Vol. 2007, No. 46, pp. 1-8 (2007年5月).
- 村尾和哉, 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: 装着型センサの電源制御機構をもつ低消費電力なコンテキストアウェアシステムの設計と実装, 映像情報メディア学会技術報告, Vol. 31, No. 28, pp. 57-60 (2007年6月).
- 新 吉高, 鯨井 俊宏, 土井敬二, 深谷直彦, 原 隆浩, 西尾 章治郎: 組込みシステム向けHMI ツールのモデルベース開発, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会2007-DBS-143), Vol. 107, No. 131, pp.1-6 (2007年7月).
- 伊藤 雅弘, 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾 章治郎: Wikipedia のリンク共起性解析によるシソーラス辞書構築のスケーラビリティ向上, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会2007-DBS-143), Vol. 107, No. 131, pp. 539-544 (2007年7月).
- Erdmann, M., Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: Wikipedia Link Structure Analysis for Extracting Bilingual Terminology, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会2007-DBS-143), Vol. 107, No. 131, pp. 551-556 (2007年7月).
- 竹川佳成, 寺田 努, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 日常生活を音楽的に豊かにするモバイル楽器の開発, エンタテインメントコンピューティング2007, pp. 149-152 (2007年10月).
- 田中宏平, 寺田 努, 西尾章治郎: ウェアラブルコンピューティングのための状況依存情報提示機構の実現に向けて, ウェアラブルコンピューティング研究会, Vol. 3, No. 6, pp. 1-5 (2007年10月).
- 山下雅史, 寺田 努, 西尾章治郎: ウェアラブルコンピューティングシステム構築のためのコンテキスト定義ツールの開発, ウェアラブルコンピューティング研究会, Vol. 3, No. 6, pp. 7-13 (2007年10月).
- 片山拓也, 中宮正樹, 山下雅史, 寺田 努, 西尾章治郎: イベント空間におけるウェアラブルコンピューティングを活用した移動経路制御アルゴリズムの設計と実装, ウェアラブルコンピューティング研究会, Vol. 3, No. 6, pp. 15-19 (2007年10月).
- 村尾和哉, 寺田 努, 竹川佳成, 西尾章治郎: センサの組合せ制御による低消費電力なコンテキストアウェアシステムの開発, ウェアラブルコンピューティング研究会, Vol. 3, No. 6, pp. 25-34 (2007年10月).
- 村尾和哉, 寺田 努, 竹川佳成, 西尾章治郎: センサの組合せ制御機構をもつ低消費電力なコンテキストアウェアシステムの開発, 情報処理学会研究報告(ユビキタスコンピューティングシステム研究会2007-UBI-16), Vol. 2007, No. 118, pp. 71-78 (2007年11月).
- 松井香純, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: タンジブルデバイスへのアプリケーション機能割り当て手法, 情報処理学会研究報告(ユビキタスコンピューティングシステム研究会2007-UBI-16), Vol. 2007, No. 118, pp. 87-94 (2007年11月).
- 高橋悟史, 黄 耀華, 宮前雅一, 寺田 努, 野間春生, 鳥山朋二, 小暮 潔, 西尾 章治郎: 複数人物の移動軌跡観測を目的としたZigBeeセンサノードの開発, 情報処理学会研究報告(ユビキタスコンピューティングシステム研究会2007-UBI-16), Vol. 2007, No. 118, pp. 99-104 (2007年11月).
- 宮下浩一, 寺田 努, 西尾章治郎: 目的地予測型カーナビゲーションシステムのためのマップマッチング手法, 情報処理学会研究報告(ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2007-UBI-16), Vol. 2007, No. 118, pp. 121-127 (2007年11月).
- 篠原昌子, 原 隆浩, 西尾章治郎: アドホックネットワークにおける効率的なデータ転送に関する一考察, 情報処理学会研究報告(モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会2007-MBL-43), Vol. 2007, No. 116, pp. 25-32 (2007年11月).
- 山下雅史, 寺田 努, 西尾章治郎: 状況依存システム構築のためのコンテキスト定義ツールの開発, 情報処理学会研究報告(モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会 2007-MBL-43), Vol. 2007, No. 116, pp. 153-159 (2007年11月).
- 相良亮平, 寺田 努, 西尾章治郎: イベント駆動型ユビキタスデバイスのためのアプリケーション開発環境, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2007, p. 31 (2007年12月).
- 田中宏平, 寺田 努, 西尾章治郎: ウェアラブルコンピュータのための状況依存情報提示機構, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2007, p. 45 (2007年12月).
- 高橋悟史, 寺田 努, 西尾章治郎: 電子メールとスケジュールの関連性を考慮した情報閲覧システムの設計と実装, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2007, p. 30 (2007年12月).
- 中宮正樹, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: コストマップを用いた複数移動型センサノードのための経路探索手法, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2007, p. 44 (2007年12月).
- 宮下浩一, 寺田 努, 西尾章治郎: 目的予測機構をもつカーナビゲーションシステムに関する研究, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2007, p. 28 (2007年12月).
- 村尾和哉, 寺田 努, 竹川佳成, 西尾章治郎: 高精度・高信頼なウェアラブルセンサシステムに関する研究, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2007, p. 47 (2007年12月).
- 山下雅史, 寺田 努, 西尾章治郎: その場プログラミングのためのコンテキスト定義ツールの開発, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2007, p. 29 (2007年12月).
- 松井香純, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: タンジブルデバイスとアプリケーション機能の自動関連付け手法, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2007, p. 46 (2007年12月).
- 片山拓也, 中宮正樹, 山下雅史, 寺田 努, 西尾章治郎: イベント空間における装着型センサを活用した経路探索機構をもつナビゲーションシステムの開発, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2007, p. 27 (2007年12月).
- 北島信哉, 原 隆浩, 寺田 努, 西尾章治郎: アトラクタ選択を用いたフィルタリング適用順序の適応化手法について, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会2008-DBS-144・グループウェアとネットワークサービス研究会2008-GN-66合同研究発表会), Vol. 2008, No. 7, pp. 147-154 (2008年1月).
- 中宮正樹, 寺田 努, 西尾章治郎: 複数領域を巡回する移動型センサノードのための経路探索手法, 情報処理学会研究報告(ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2008-UBI-17), Vol. 2008, No. 18, pp. 121-126 (2008年3月).
- 宮下浩一, 寺田 努, 西尾章治郎: 歩行・停止情報を用いたユーザの移動経路推定に関する一考察, 情報処理学会研究報告(ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2008-UBI-17), Vol. 2008, No. 18, pp. 179-185 (2008年3月).
- 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: 自然言語処理とリンク構造解析を利用したWikipediaからのWebオントロジ自動構築に関する一手法, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2008)論文集 (2008年3月).
- 田中宏平, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: カーナビゲーションシステムのための走行履歴と運転状況を考慮した目的地予測手法, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2008)論文集 (2008年3月).
- 宮下浩一, 寺田 努, 西尾章治郎: 目的予測型カーナビゲーションのためのマップマッチングアルゴリズム, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2008)論文集 (2008年3月).
- 伊藤雅弘, 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: センテンスを考慮したリンク共起性解析によるWikipediaからの連想シソーラス辞書構築に関する一考察, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2008)論文集 (2008年3月).
- 佐合弘行, 篠原昌子, 原 隆浩, 西尾章治郎: 車車間通信を用いた情報共有のための周辺車両を考慮したデータ配布手法, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2008)論文集 (2008年3月).
- 荒瀬由紀, 原 隆浩, 上向俊晃, 西尾章治郎: 携帯電話を用いたWeb閲覧におけるドライブメタファーによる閲覧補助, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2008)論文集 (2008年3月).
- 新城達也, 北島信哉, 小川剛史, 原 隆浩, 西尾章治郎: 移動型センサネットワークにおけるプッシュ型放送とノード間通信を用いたノードの移動制御手法に関する一考察, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2008)論文集 (2008年3月).
- 高橋健太郎, 春本 要, 西尾章治郎: P2P ネットワークにおける時間重要度をもつ位置依存コンテンツの検索手法に関する一考察, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2008)論文集 (2008年3月).
- 後藤佑介, 鈴木健太郎, 義久智樹, 金澤正憲: P2Pストリーミング放送における待ち時間短縮のためのピア選択手法, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2008)論文集 (2008年3月).
- 高橋範亘, 櫻井保志, 義久智樹, 金澤正憲: ダイナミックタイムワーピング距離を用いたセンサストリーム処理システムの設計と実装, 電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS 2008)論文集 (2008年3月).
- 吉田 幹, 寺西裕一, 下條真司: オーバレイネットワーク環境におけるモビリティを考慮したID/Locator解決手法, 情報処理学会研究報告(マルチメディア通信と分散処理研究会, 2008-DPS-134), Vol. 2008, No. 21, pp. 31-36 (2008年3月).
- 川並秀観, 義久智樹, 金澤正憲: 並列プログラムのバッチ処理環境における自動キュー選択型スケジューリングの性能評価, 情報処理学会研究報告 (システム評価研究会, 2008-EVA-24), pp. 55-60 (2008年3月).
全国大会
- 加治 充, 原 隆浩, 西尾章治郎: 無線LANを用いた歩行者の自己位置および地図同時推定法, 情報処理学会 第70回全国大会論文集 Vol. 3, pp. 15-16 (2008年3月).
- 片山拓也, 中宮正樹, 山下雅史 寺田 努, 西尾章治郎: イベント空間における経路制御アルゴリズムを備えたナビゲーションシステムの開発, 情報処理学会 第70回全国大会論文集 Vol. 3, pp. 331-332 (2008年3月).
- 沖野将司, 寺田 努, 塚本昌彦, 義久智樹: 2次元動作型触覚提示装置における振動パターンの認識分解能の分析, 情報処理学会 第70回全国大会論文集 Vol. 4, pp. 217-218 (2008年3月).
- 田中宏平, 寺田 努, 西尾章治郎: 情報爆発社会におけるユーザ状況を考慮した情報提示装置選択機構, 情報処理学会 第70回全国大会論文集 Vol. 5, pp. 1-2 (2008年3月).
- 沖野将司, 寺田 努, 塚本昌彦, 義久智樹: 情報爆発社会のための装着型ディスプレイの注視状況に基づく情報提示手法, 情報処理学会 第70回全国大会論文集 Vol. 5, pp. 3-4 (2008年3月).
- 渡辺俊貴, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: 非構造型P2Pネットワークにおける情報爆発を考慮した更新伝播に関する一考察, 情報処理学会 第70回全国大会論文集 Vol. 5, pp. 9-10 (2008年3月).
- 飯間悠樹, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: センサネットワークにおける通信傍受と空間的補間を用いた通信量削減について, 情報処理学会 第70回全国大会論文集 Vol. 5, pp. 237-238 (2008年3月).
- 山下雅史, 寺田 努, 西尾章治郎: 情報爆発社会における状況依存システムのためのコンテキスト定義ツールの開発, 情報処理学会 第70回全国大会論文集 Vol. 5, pp. 247--248 (2008年3月).
- 横堀 充, 川西 直, 寺西裕一, 長谷川晃朗, 宮本和彦: 多様な実空間アプリケーションを実現するユビキタスセンサーネットワークアーキテクチャの検討と検証, 電子情報通信学会2008年総合大会講演論文集(B-7-17), (2008年3月).
- 張 兵, 服部聖彦, 石 芳正, 寺西裕一, 長谷川晃朗, 小花貞夫: サーフェイスLAN を用いたユビキタスセンサネットワークによる知的な実空間の創出, 電子情報通信学会2008年総合大会講演論文集(B-7-18), (2008年3月).
- 長谷川晃朗, 横堀 充, 川西 直, 寺西裕一, 小花貞夫: 画像も扱える異種センサネットワーク相互接続プロトコルOSNAP“Vi”の提案, 電子情報通信学会2008年総合大会講演論文集(B-7-20), (2008年3月).
著書/監修/編集/訳書
- 寺田 努(分担執筆): ユビキタスアプリケーション, 画像電子情報ハンドブック, 画像電子学会 (2008年2月).
テクニカルレポート
基調講演/セミナー/パネル討論等の資料
- Hara, T.: Mobile P2P: Will it become a reality or will remain as a research Hype, Int'l Conf. on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2007) Panelist, (Ambassador Hotel, Thailand, Apr. 12, 2007).
- 西尾章治郎: 情報の巨大集積化と利活用基盤技術開発日本経営協会, 日本経営協会企画会議 (大阪科学技術センター, 大阪, 2007年4月24日).
- 西尾章治郎: 関西発:情報通信分野における高度人材の育成, 情報処理学会関西支部平成19年度「通常総会・記念講演会」 (大阪大学中之島センター, 大阪, 2007年5月22日).
- 寺田 努: パネルディスカッション「HMDのどこが重要か?」, 特定非営利活動法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構2007年度第一回定例会 (扇町インキュベーションプラザ, 大阪, 2007年5月22日).
- 西尾章治郎: 生体ゆらぎに学ぶ情報システム構築技術:マイクロワット vs. メガワット, 国立情報学研究所 SINET3開通式基調講演(一橋記念講堂, 東京, 2007年6月8日).
- 寺田 努: すぐそこにあるウェアラブルコンピューティング −ウェアラブルシステムの実運用と普及への取組み−, 映像情報メディア学会情報センシング・メディア工学合同研究会, 招待講演 (広島国際大学, 広島, 2007年6月22日).
- 西尾章治郎: 情報融合炉からの「知」の精錬−情報大航海時代のビジネス展開−, ビジネスショウKANSAI2007 (インテックス大阪, 大阪, 2007年11月1日).
- 西尾章治郎: 技術職員の重要性と今後への期待, 大阪大学産業科学研究所第20回技術室報告会 (大阪大学銀杏会館, 大阪, 2007年11月19日).
- 西尾章治郎: 大学院教育の実質化に向けてⅡ(理工系)−高度人材育成への新たな波, 大学・大学院教育改革セミナー (岡山大学創立五十周年記念館, 岡山, 2007年12月14日).
- 西尾章治郎: 情報の巨大集積化と利活用基盤技術開発連携群の活動報告, 総合科学技術会議 科学技術連携施策群 情報の巨大集積化と利活用基盤技術開発連携群の活動〜情報爆発時代に果たす日本の役割と連携強化〜シンポジウム (東京ステーションコンファレンス, 東京, 2008年1月30日).
- 西尾章治郎: 情報大航海時代における知を紡ぐ情報プラットフォームの構築, 日本ユニシスグループテクニカル・シンポジウム特別講演 (日本ユニシス関西支社, 大阪, 2008年2月14日).
- 西尾章治郎: パネルディスカッション「日本におけるIT教育の実践と今後の展開」, 第1回大阪大学・京都大学・神戸大学連携シンポジウム (大阪国際会議場, 大阪, 2008年2月27日).
- 西尾章治郎: グローバルCOEプロジェクトの全体説明, GCOEプログラム「アンビエント情報社会基盤創成拠点」創設シンポジウム (千里阪急ホテル, 大阪, 2008年3月5日).
- 西尾章治郎: アンビエント情報社会基盤創成拠点, 電子情報通信学会2008年総合大会 特別シンポジウム「情報・電気・電子グローバルCOEの戦略と計画」 (北九州学術研究都市,福岡,2008年3月19日).
- 西尾章治郎, 小泉潤二, 柳田敏雄: リレートーク「「ゆらぎ」を科学する:生物科学と情報科学からの視点」, 大阪大学文系総合研究棟竣工記念シンポジウム (大阪大学文系総合研究棟, 大阪, 2008年3月26日).
プロジェクトの紹介記事
- 中山浩太郎: Wikipediaから抽出した大規模シソーラスおよびそのWeb API, Science Portal 新技術紹介, (2007年10月). (http://scienceportal.jp/newtech/)
研究助成/調査研究報告書
その他 (雑誌・会報等の記事)
- 田中宏平, 所 洋平: ISWC2007 参加報告, 情報処理学会研究報告(ヒューマンコ
ンピュータインタラクション, 2008-HCI-127), Vol. 2008, No. 127, pp. iii-iv (2008年1月).
新聞等報道記事
- 寺田 努: 「ケータイ」手に自然散策, 産経新聞, 平成19年6月4日付 (2007年6月4日).
- 寺田 努: 歩行速度に応じた散策経路を携帯に表示 - 大阪万博公園でネイチャーラリー, マイコミジャーナル 平成19年6月4日 (http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/04/026/) (2007年6月4日).
- 西尾章治郎: ITの未来、知覚機能に, 日本経済新聞, 平成19年7月9日付 朝刊 (2007年7月).
- 寺田 努: サイバーメディアセンター講師 寺田努 研究者図鑑, Vol. 225 (http://www.zukan.tv/2007/07/13/tsutomu-terada/) (2007年7月).
- 西尾章治郎: 自動改札にマイルストーン賞, 日本経済新聞, 平成19年11月28日付 (2007年11月28日).
- 寺田 努: ルミナリエで「電飾服」, 神戸新聞, 平成19年12月4日付 (2007年12月4日).
- 寺田 努: 青鉛筆 - 光る募金箱, 朝日新聞, 平成19年12月4日付 (2007年12月4日).
- 寺田 努: 「電飾服」で光の舞, 読売新聞, 平成19年12月5日付 (2007年12月5日).
- 寺田 努: 神戸ルミナリエで「イルミネこうべ」プロジェクトを今年も開催!, 神戸リエゾンネットワークニュース (2007年12月). (http://www.kobe-liaison.net/news/NewsDetail.asp?id=589&category_id=4$)
- 西尾章治郎: 実践で国際競争力を-国立連携-, 産経新聞, 平成20年1月1日付 朝刊 (2008年1月1日).
- 西尾章治郎: アンビエント社会創成, 毎日新聞, 平成20年3月6日付 (2008年3月6日).
- 西尾章治郎: 「アンビエント情報社会」大阪大情報科学研究科がシンポ, 産経新聞, 平成20年3月29日付 (2008年3月29日).