論文
- 竹内 亨, 寺西裕一, 春本 要, 下條真司: ソーシャルネットワークを活用した情報伝播モデルに基づいた社内コミュニケーション支援システム, 電気学会論文誌, Vol. 128, No. 4, pp. 546-552 (2008年4月).
- 渡辺俊貴, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおけるデータアクセス頻度を考慮した更新伝播法, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 6, pp. 1819-1832 (2008年6月).
- 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: 自然言語処理とリンク構造解析を利用したWikipedia からのWeb オントロジ自動構築, 日本データベース学会論文誌, Vol. 7, No. 1, pp. 67-72 (2008年6月).
- 荒瀬由紀, 原隆浩, 上向俊明, 西尾章治郎: 携帯電話上でのドライブメタファーを用いたWebページ提示, 日本データベース学会論文誌, Vol. 7, No. 1, pp. 103-108 (2008年6月).
- 新城達也, 北島信哉, 小川剛史, 原 隆浩, 西尾章治郎: 移動型センサネットワークにおけるプッシュ型放送を用いたノード移動制御手法に関する評価, 日本データベース学会論文誌, Vol. 7, No. 1, pp. 199-204 (2008年6月).
- 佐合弘行, 篠原昌子, 原 隆浩, 西尾章治郎: 車車間通信を用いた情報共有のための配布履歴を考慮したデータ配布手法, 日本データベース学会論文誌, Vol. 7, No. 1, pp. 205-210 (2008年6月).
- 田中宏平, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: カーナビゲーションシステムにおける目的地予測のための走行履歴と運転状況の利用に関する一考察, 日本データベース学会論文誌, Vol. 7, No. 1, pp. 269-274 (2008年6月).
- Erdmann, M., Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: Extraction of Bilingual Terminology from a Multilingual Web-based Encyclopedia, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 7, pp.2468-2479 (2008年7月).
- 服部 元, 原 隆浩, 滝嶋康弘, 菅谷史昭, 西尾章治郎: 周辺語彙を活用したクリック型Web検索システムの提案と評価, 日本データベース学会論文誌, 情報処理学会論文誌:データベース, Vol. 1, No. 2, pp. 26-37 (2008年9月).
- 小西佑治, 吉田 幹, 竹内 亨, 寺西裕一, 春本 要, 下條真司: 単一ノードに複数キーを保持可能とするSkipGraph拡張, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 9, pp. 3223-3233 (2008年9月).
- 村尾和哉, 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: ウェアラブルコンピューティングのためのセンサ管理デバイスの設計と実装, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 9, pp. 3327-3339 (2008年9月).
- Hara, T., and Madria, S.: Data Dissmination Methods for Time-Constraint Applications in Mobile Ad Hoc Networks, Journal of Interconnection Networks (JOIN), Vol. 9, No. 4, pp. 351-367 (Dec. 2008).
- 加治 充, 原 隆浩, 西尾章治郎: 無線LANによる位置推定のためのオンライン生成可能な電波環境地図とその特性, 情報処理学会論文誌, Vol. 50, No. 1, pp. 51-63 (2009年1月).
- 宮下浩一, 寺田努, 田中宏平, 西尾章治郎: 目的予測型カーナビゲーションシステムのためのマップマッチング, 情報処理学会論文誌, Vol. 50, No. 1, pp. 75-86 (2009年1月).
- 渡辺俊貴, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおけるデータの更新量を考慮した更新伝播手法の提案, 日本データベース学会論文誌, Vol. 7, No. 3, pp. 13-18 (2009年1月).
- Treeprapin, K., Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: An Effective Mobile Sensor Control Method for Sparse Sensor Networks, Sensor(ISSN 1424-8220), Vol. 9, No. 1, pp. 327-354 (Jan. 2009).
- 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: さまざまな演奏スタイルに適応可能な電子鍵盤楽器UnitKeyboardの設計と実装, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌) インタラクティブソフトウェア特集, Vol. 26, No. 1, pp. 38-50 (Jan. 2009).
- 北島信哉, 原 隆浩, 寺田 努, 西尾章治郎: データ放送システムにおけるアトラクタ選択を用いたフィルタ適用順序の適応化手法, 情報処理学会論文誌, Vol. 50, No. 2, pp.846-859 (2009年2月).
- 竹川佳成, 寺田 努, 西尾章治郎: 鍵盤奏者のための小型鍵盤を用いた文字入力インタフェースの構築, 情報処理学会論文誌, Vol. 50, No. 3, pp. 1122-1132 (2009年3月).
- Komaki, D., Ohnishi, K., Arase, Y., Hara, T., Hattori, G., and Nishio, S.: Design and Implementation of a Click-Search interface for web browsing using cellular phones, Int'l Jornal of Web and Grid Services (IJWGS), Vol. 5, No. 1, pp. 66-84 (Mar. 2009).
- 納谷 太, 高橋悟史, 宮前雅一, 寺田 努, 野間春生, 鳥山朋二, 小暮 潔, 西尾章治郎, 今井倫太: 複数人物の位置追跡のためのZigBeeセンサネットワークの開発, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 14, No. 1, pp. 55-66, (2009年3月).
国際会議
- Treeprapin, K., Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: On a Mobile Sensor Control Method for Uniform Sensing in Sparse Sensor Networks, Proc. of Int'l Workshop on Sensor Network Technologies for Information Explosion Era (SeNTIE 2008), CD-ROM (Apr. 2008).
- Shinjo, T., Kitajima, S., Ogawa, T., Hara, T., and Nishio, S.: Mobile Sensor Control Methods for Reducing Power Consumption in Sparse Sensor Network, Proc. of Int'l Workshop on Sensor Network Technologies for Information Explosion Era (SeNTIE 2008), CD-ROM (Apr. 2008).
- Murao, K., Terada, T., Yoshinari, T., and Nishio, S.: A Context-Aware System that Changes Sensor Combinations Considering Energy Consumption, Proc. of Int'l Conf. on Pervasive Computing (Pervasive 2008), LNCS 5013, pp. 197-212 (May 2008).
- Nakamiya, M., Terada, T., and Nishio, S.: A Route Planning Method for Multiple Mobile Sensor Nodes, IEEE International Conference on Networked Sensing Systems (INSS 2008), pp. 103-106 (June 2008).
- Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: Wikipedia Link Structure and Text Mining for Semantic Relation Extraction, Proc. of Int'l Semantic Search Workshop (SemSearch 2008), pp.59-73 (June 2008).
- Nakayama, K., Pei, M., Erdmann, M., Ito, M., Shirakawa, M., Hara, T., and Nishio, S.: Wikipedia Mining - Wikipedia as a Corpus for Knowledge Extraction -, Proc. of Int'l Wikimedia Conference (Wikimania 2008) (July 2008).
- Kanzaki, A., Sawai, Y., Shinohara, M., Hara, T., and Nishio, S.: Quorum-Based Consistency Management for Data Replication in Mobile Ad Hoc Networks, Proc. of Int'l Workshop for Ubiquitous Networking and Enablers to Context-Aware Services (UNECAS 2008), pp. 357-360 (July 2008).
- Kawakami, T., Bich, L. L. N., Takeuchi, S., Teranishi, Y., Harumoto, K., and Nishio, S.: Distributed Sensor Information Management Architecture Based on Semantic Analysis of Sensing Data, Proc. of Int'l Symposium on Applications and the Internet (SAINT2008), pp. 353-356 (July 2008).
- Fujiwara, K., Teranishi, Y., Takeuchi, S., Harumoto, K.,and Nishio, S.: An Implementation of Lightweight Message Transport Mechanism for P2P Agent Platform on Ad-hoc Networks, Proc. of Int'l Symposium on Applications and the Internet(SAINT 2008), pp. 361-364 (July 2008).
- Sakane, E., Higashida, M., Okamura, S., Akiyama, T., Baba, K., Shimojo, S., and Teranishi, Y.: An Authentication System Development in Application of Grid Middleware to a Nationwide Joint-Use Environment for Computing, Proc. of Int'l Symposium on Applications and the Internet(SAINT 2008), pp. 361-364 (July 2008).
- Tanaka, K., Kishino, Y., Miyamae, M., Terada, T., and Nishio, S.: An Information Layout Method for an Optical See-through Head Mounted Display Focusing on the Viewability, Proc. of 7th IEEE and ACM International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR 2008), pp. 139-142 (Sept 2008).
- Ito, M., Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: Association Thesaurus Construction Methods based on Link Co-occurrence Analysis For Wikipedia, Proc. ACM Int'l Conf. on Information and Knowledge Management (CIKM 2008), pp. 817-826 (Oct. 2008).
- Takahashi, K., Harumoto, K., and Nishio, S.: Peer-to-Peer Searching Mechanisms for Location-Aware Contents with Time-Dependent Importance, Proc. of International Conference on Digital Information Management (ICDIM 2008), CD-ROM (Nov 2008).
- Komaki, D., Ohnishi, K., Arase, Y., Hara, T., Hattori, G., and Nishio, S.: A Click-Search Interface for Web Browsing Using Cellular Phones, Proc. of the Fourth Int'l Wireless Internet Conf. (WICON 2008), CD-ROM (Nov. 2008).
- Katayama, T., Nakamiya, M., Yamashita, M., Murao, K., Tanaka, K., Terada, T. and Nishio, S.: Development of a Navigation System with a Route Planning Algorithm Using Body-Worn Sensors, Proc. of the 6th Int'l Conf. on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM2008), pp. 88-93 (Nov. 2008).
- Nakata, M., Kodama, K., Fujita, N., Takegawa, Y., Terada, T., Tsukamoto, M., Hosomi, S., and Nishio, S: Design and lmplementation of a Ubiquitous Optical Device Controlled with a Projector, Proc. of the 6th Int'l Conf. on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM2008), pp. 130-135 (Nov. 2008).
- Teranishi, Y.: PIAX: Toward a Framework for Sensor Overlay Network, Proc. of 6th Annual IEEE Consumer Communications & Networking Conference, (CD-ROM) (Jan. 2009).
- Miyazaki, T., Watanabe, T., Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: Keyword Search Considering User's Preference in P2P Networks, 3rd Int'l Conf. on Ubiquitous Information Management and Communication (ICUIMC2009), pp. 462-470 (Jan. 2009).
- Shirakawa, M., Nakayama, K., Hara, T., and Nishio, S.: Concept Vector Extraction from Wikipedia Category Network, 3rd Int'l Conf. on Ubiquitous Information Management and Communication (ICUIMC2009), pp. 71-79 (Jan. 2009).
- Tanaka, K., Kishino, Y., Terada, T., and Nishio, S.: A Destination Prediction Method Using Driving Contexts and Trajectory for a Car Navigation Systems, Proc. of the 24th Annual ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2009), pp. 190--195 (Mar. 2009).
- Iima, Y., Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: Overhearing-based Data Transmission Reduction for Periodical Data Gathering in Wireless Sensor Networks, Proc. of Int'l Workshop on Data Management for Information Explosion in Wireless Networks (DMIEW 2009), pp. 1048--1053 (Mar. 2009).
- Ohnishi, K., Arase, Y., Hara, T., Uemukai, T., and Nishio, S.: Preview Functions for Web Browsing Using Cellular Phones, Proc. of Int'l Workshop on Data Management for Information Explosion in Wireless Networks (DMIEW 2009), pp. 1070-1075 (Mar. 2009).
- Kitajima, S., Hara, T., Terada, T., and Nishio, S.: Filtering Order Adaptation Based on Attractor Selection for Data Broadcasting System, Proc. of Int'l Conf. on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems (CISIS 2009), pp. 319-326 (Mar. 2009).
- Kitajima, S., Hara, T., Terada, T., Yoshihisa, T., and Nishio, S.: A Query Processing Method Considering the Characteristic of Energy Consumption for Broadcast Database Systems, Proc. of Int'l Workshop on Data Management for Information Explosion in Wireless Networks (DMIEW 2009), pp. 1094-1099 (Mar. 2009).
- Shinjo, T., Kitajima, S., Ogawa, T., Hara, T., and Nishio, S.: A Mobile Sensor Control Method Considering Node Failures in Sparse Sensor Network, Proc. of Int'l Workshop on Data Management for Information Explosion in Wireless Networks (DMIEW 2009), pp. 1054-1059 (Mar. 2009).
- Treeprapin, K., Kanzaki, A., Hara, T., and Nishio, S.: An Efficient Node Deployment Strategy in Sparse Sensor Networks, Proc. of Int'l Workshop on Data Management for Information Explosion in Wireless Networks (DMIEW 2009), pp. 1060-1065 (Mar. 2009).
- Kanzaki, A., Hara, T., Ishi, Y., Wakamiya, N., and Shimojo, S.: X-Sensor: A Sensor Network Testbed Integrating Multi-Networks, Proc. of Int'l Workshop on Data Management for Information Explosion in Wireless Networks (DMIEW 2009), pp. 1082-1087 (Mar. 2009).
- Matsui, K., Terada, T., Nishio, S.: User Preference Learning System for Tangible User Interfaces, Second International Workshop on Intelligent Interfaces for Human-Computer Interaction (IIHCI 2009), pp.766-771 (Mar. 2009).
解説
国内学会(査読あり)
- 中田眞深, 児玉賢治, 藤田直生, 竹川佳成, 寺田 努, 塚本昌彦, 細見心一, 西尾章治郎: プロジェクタによる一斉制御が可能なユビキタス光デバイスの設計と実装, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 214-221 (2008年7月).
- 能勢康宏, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: 無線センサネットワークにおける電波到達特性の実測に基づく経路構築について, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 374-381 (2008年7月).
- 岩田麻佑, 荒瀬由紀, 原 隆浩, 西尾章治郎: 泡メタファーを用いた子供向けWeb提示手法について, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 553-560 (2008年7月).
- 小牧大治郎, 大西健史, 荒瀬由紀, 原 隆浩, 服部 元, 西尾章治郎: 携帯電話を用いたWeb閲覧のためのクリック検索インタフェース, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 626-633 (2008年7月).
- 片山拓也, 中宮正樹, 山下雅史, 村尾和哉, 田中宏平, 寺田 努, 西尾章治郎: 装着型センサを用いた経路推薦機構をもつナビゲーションシステムの開発, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 641-649 (2008年7月).
- 武田淳佑, 竹川佳成, 寺田 努, 塚本昌彦, 細見心一, 西尾章治郎: 音声を入出力とするユビキタスコンピューティング向けマイコンモジュールの設計と実装, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 959-966 (2008年7月).
- 宮崎知美, 渡辺俊貴, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおけるユーザの嗜好特性を考慮した検索方法に関する一考察, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 668-675 (2008年7月).
- 篠原昌子, 原 隆浩, 西尾章治郎: アドホックネットワークにおけるマルチキャストを用いたデータ転送方式の性能評価, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 1143-1150 (2008年7月).
- 久保建太, 細見心一, 竹川佳成, 寺田 努, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 振動の入出力を行う汎用的な小型デバイスの設計と実装, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 1211-1219 (2008年7月).
- 田中宏平, 寺田 努, 西尾章治郎: ウェアラブルコンピューティングのためのユーザ状況を考慮した知覚影響度に基づく情報提示手法, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 1479-1486 (2008年7月).
- 寺田 努, 宮前雅一, 山下雅史: その場プログラミング環境実現のための状況定義ツールおよび状況処理エンジンの開発, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 1487-1495 (2008年7月).
- 川上朋也, Bich Lam Ngoc Ly, 竹内 亨, 寺西裕一, 春本 要, 西尾 章治郎: センシングデータの意味的解釈に基づく分散センサ情報管理アーキテクチャ, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2008)論文集, Vol. 2008, No. 1, pp. 1746-1453 (2008年7月).
- Kriengsak Treeprapin, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: 疎なセンサネットワークにおける移動型センサを用いた効果的なセンシングのためのセンサ配置手法, 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2008)論文集, Vol. 2008, No. 14, pp. 291-296 (2008年12月).
- 新城達也, 北島信哉, 小川剛史, 原 隆浩, 西尾章治郎: 移動型センサネットワークにおけるノードの故障を考慮したノードの移動制御手法, 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2008)論文集, Vol. 2008, No. 14, pp. 297-302 (2008年12月).
- 石芳正, 寺西裕一, 田中博和, 加藤精一: P2P エージェントによる気象センサ共有環境の構築, 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2008)論文集, Vol. 2008, No. 14, pp. 231-232 (2008年12月).
- 義久智樹, 原 隆浩, 西尾章治郎: 放送通信融合環境におけるストリーミング配信の再生中断時間短縮手法, 情報処理学会シンポジウムシリーズ Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2008)論文集, Vol. 2008, No. 2, CD-ROM (2008年12月).
国内研究会
- 熊丸恵太, 竹内 亨, 寺西裕一, 春本 要, 横畑夕貴, 武本充治, 下條真司, 西尾章治郎: 移動履歴に基づく行動ナビゲーションのソーシャルキャピタルサービスへの適用と利用特性評価, 情報処理学会研究報告(マルチメディア通信と分散処理, 2008-DPS-135), Vol. 2008, No. 54, pp. 41-44 (2008年6月).
- 白川真澄, 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: Wikipediaのカテゴリネットワークを用いた概念のベクトル化手法, 情報処理学会研究報告(データベースシステム/情報学基礎合同研究会 2008-DBS-145 2008-FI-91), Vol. 2008, No. 56, pp. 89-96 (2008年6月).
- 萩原 亮, 篠原昌子, 原 隆浩, 西尾章治郎: アドホックネットワークにおけるTop-k検索のためのメッセージ処理手法, 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解/データ工学合同研究会 DE2008-22 PRMU2008-40), Vol. 108, No. 93, pp. 121-126 (2008年6月).
- 渡辺俊貴, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおけるデータの更新量を考慮した更新伝播木管理手法, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会 2008-DBS-146), Vol. 2008, No. 88, pp. 85-90 (2008年9月).
- 北島信哉, 原 隆浩, 寺田 努, 義久智樹, 西尾章治郎: 放送型データベースシステムにおけるクライアントの消費電力に基づく問合せ処理方式の実装と評価, 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会 2008-DBS-146), Vol. 2008, No. 88, pp. 103-108 (2008年9月).
- 小西佑治, 寺西裕一, 春本 要, 竹内 亨, 下條真司, 西尾章治郎: ボロノイ領域を均一化するドロネーオーバレイネットワークの階層化手法, 情報処理学会研究報告(マルチメディア通信と分散処理, 2008-DPS-136), Vol. 2008, No. 91, pp. 35-40 (2008年9月).
- 武本充治, 寺西裕一, 吉田 幹: ユビキタスサービス提供へのP2Pエージェントプラットフォームの応用, 電子情報通信学会研究会報告(インターネットアーキテクチャ研究会), Vol. 108, No. 223, IA2008-39, pp. 55-60 (2008年9月).
- 飯間悠樹, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: センサネットワークにおける通信傍受と空間的補間を利用した通信量削減手法, モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会2008-MBL-47, Vol. 2008, No. 107, pp. 69-76 (2008年11月).
- 松井香純, 寺田 努, 西尾章治郎: タンジブルユーザインタフェース構築のためのユーザプロファイル学習手法, 情報処理学会研究報告(ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 2008-HCI-130), Vol. 2008, pp. 91-98 (2008年11月).
- 中島悠貴, 村尾和哉, 山本哲也, 寺田 努, 塚本昌彦、西尾章治郎: 可変サンプリングとデータ補完を用いた低消費電力な行動認識システムに関する研究, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008, p. 1 (2008年11月).
- 村尾和哉, 寺田 努, 西尾章治郎: 低消費電力な行動認識システムの構築に向けて, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008, p. 2 (2008年11月).
- 藤田直生, 義久智樹, 塚本昌彦: 放送型配信によるユビキタスセンサネットワーク管理システムの提案, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008, p. 10 (2008年11月).
- 後藤佑介, 鈴木健太郎, 義久智樹, 金澤正憲: ストリーミングデータの放送型配信に関する研究, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008, p. 11 (2008年11月).
- 佐野渉二, 義久智樹, 寺田 努, 塚本昌彦: ユビキタスコンピューティングのための可変型ルール処理エンジン, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008, p. 19 (2008年11月).
- 矢高真一, 寺田 努, 塚本昌彦, 田中宏平, 西尾章治郎: ウェアラブルコンピューティング環境におけるユーザ状況を考慮した音声情報提示システム, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008, p. 32 (2008年11月).
- 田中宏平, 岸野泰恵, 寺田 努, 西尾章治郎: 目的予測型カーナビゲーションシステムにおける目的地予測手法, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008, p. 34 (2008年11月).
- 片山拓也, 村尾和哉, 田中宏平, 寺田 努, 西尾章治郎: イベント空間におけるユーザ情報を活用した経路推薦機構をもつナビゲーションシステムの開発, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008, p. 36 (2008年11月).
- 松井香純, 寺田 努, 西尾章治郎: タンジブルユーザインタフェースのためのユーザプロファイル学習手法, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008, p. 49 (2008年11月).
- 山本哲也, 寺田 努, 塚本昌彦, 義久智樹: 様々な状況における手足の加速度を用いた入力方法, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008, p. 52 (2008年11月).
- 田中博和, 寺西裕一, 加藤精一, 下條真司, 西尾章治郎: P2Pネットワーク内処理によるセンサ時系列予測,情報処理学会研究報告(マルチメディア通信と分散処理, 2008-DPS-137), Vol. 2008, No. 117, pp. 13-18 (2008年11月).
- 中島悠貴, 村尾和哉, 山本哲也, 寺田 努, 塚本昌彦, 西尾章治郎: 可変サンプリングとデータ補完を用いた低消費電力な行動認識システムに関する研究, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2008論文集, p. 1 (2008年11月).
- 田中宏平, 岸野泰恵, 寺田 努, 宮前雅一, 西尾章治郎: Flashコンテンツクリエイタのための体感型コンテンツ作成支援フレームワーク, 情報処理学会研究報告(エンターテイメントコンピューティング研究会 2008-EC-11), Vol. 2008, No. 129, pp. 63-68 (2008年12月).
- 北島信哉, 原 隆浩, 西尾章治郎: ユーザ嗜好変化への適応化のためのアトラクタ選択を用いたフィルタ適用順序決定手法, 情報処理学会研究報告(グループウェアとネットワークサービス研究会2009-GN-70・放送コンピューティング研究グループ2009-BCCgr-21合同研究発表会), Vol. 2009, No. 3, pp. 67-72 (2009年1月).
- 新城達也, 北島信哉, 小川剛史, 原 隆浩, 義久智樹, 西尾章治郎: プッシュ型放送を用いたセンサノードの移動制御のための故障対応手法について, 情報処理学会研究報告(グループウェアとネットワークサービス研究会2009-GN-70・放送コンピューティング研究グループ2009-BCCgr-21合同研究発表会), Vol. 2009, No. 3, pp. 73-78 (2009年1月).
- 北島信哉, 義久智樹, 小川剛史, 原 隆浩, 西尾章治郎: センサネットワークにおける消費電力削減のための放送型配信を用いたデータ収集手法, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2009) (2009年3月, 発表予定).
- 篠原昌子, 原 隆浩, 西尾章治郎: アドホックネットワークにおけるマルチキャストを用いたデータ転送のための転送開始時刻の決定について, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2009) (2009年3月, 発表予定).
- 小林由依, 渡辺俊貴, 神崎映光, 義久智樹, 原 隆浩, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおける動的なカテゴリ生成を考慮した検索手法, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2009) (2009年3月, 発表予定).
- 服部 元, 原 隆浩, 小野智弘, 西尾章治郎: リアルタイムブログ配信のための配信先ユーザ高速選択方式, 電子情報通信学会研究報告(Webインテリジェンスとインタラクション研究会) (2009年3月).
全国大会
- 白川真澄, 中山浩太郎, 原 隆浩, 西尾章治郎: Wikipediaのカテゴリ解析による概念のベクトル化手法の拡張と評価, 平成20年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集, pp. 117-120 (2008年10月).
デモ・ポスター・展示
- 北島信哉, 原 隆浩, 寺田 努, 義久智樹, 西尾章治郎: 放送型データベースシステムにおけるクライアントの消費電力に基づく問合せ処理, 電子情報通信学会技術研究報告(データ工学DE2008-34), Vol. 108, No. 211, pp. 9-10 (2008年9月).
- 渡辺俊貴, 神崎映光, 原 隆浩, 西尾章治郎: P2Pネットワークにおけるデータの更新量を考慮した更新伝播, 電子情報通信学会技術研究報告(データ工学DE2008-35), Vol. 108, No. 211, pp. 11-12 (2008年9月).
- 神崎映光, 谷口哲也, 原 隆浩, 西尾章治郎: 局所性のあるアドホックネットワークにおける移動型端末を用いた複製の伝播, 電子情報通信学会技術研究報告(データ工学DE2008-42), Vol. 108, No. 211, pp. 25-26 (2008年9月).
- 田中宏平, 岸野泰恵, 寺田 努, 宮前雅一, 西尾章治郎: Flashと装着型センサを連携させた体感型ゲームの作成支援フレームワーク, 第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2008)論文集, pp. 111-112, (2008年11月).
- 義久智樹, 原 隆浩, 西尾章治郎: 放送通信融合環境におけるストリーミング配信の再生中断時間短縮, 電子情報通信学会技術研究報告(データ工学DE2008-59), Vol. 108, No. 329, pp. 17-18, (2008年12月).
著書/監修/編集/訳書
- Terada, T.: A Rule-based I/O Control Device for Constructing Ubiquitous Computing Environment, (Eds. Denko, M. K., and Yang, L. T.), Handbook on Mobile Ad Hoc and Pervasive Communications, American Scientific Publishers (2008, to be published).
テクニカルレポート
基調講演/セミナー/パネル討論等の資料
- Takahiro Hara: Testbeds and Devices for Sensor Network, Int'l Symposium on Networked Sensing, Urban Lives, and Human Probes, (Tokyo Denki University, Tokyo, June 16, 2008).
- Yuuichi Teranishi: PIAX: Toward a Framework for Sensor Overlay Network, The Fourth Int'l Workshop on Dependable and Sustainable Peer-to-Peer Systems (DAS-P2P 2009) In conjunction with the 6th Annual IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC 2009) (Las Vegas, USA, Jan. 13, 2009).
- 西尾章治郎: デジタル時代における学術情報と図書館 −貴重な資料の保存と未来への活用−:E-サイエンス推進の立場から, 第10回図書館総合展「学術情報サミット2008 特別フォーラム」 (パシフィコ横浜, 神奈川, Nov. 26, 2008).
- Shojiro Nishio: Very Large Information Integration and Application Platform - CSTP Coordination Program of Science and Technology Projects -, Second Int'l Symposium on Universal Communication (ISUC 2008) (Osaka, Japan, Dec. 15, 2008).
- Shojiro Nishio: CSTP Coordination Program of Science and Technology Projects in Japan: Very Large Information Integration and Application Platform, Intelligent and Software Intensive Systems (CISIS 2009) (Fukuoka, Japan, Mar. 18, 2009).
プロジェクトの紹介記事
- 西尾章治郎: 文部科学省グルーバルCOEプログラム「アンビエント情報社会基盤創成拠点-生物に学ぶ情報環境技術の確立-」, 大阪大学工学部電器系同窓会澪電会会報「澪電」, No. 29, pp. 7-8 (2008年4月).
- 西尾章治郎: アンビエント情報社会基盤創成拠点-生物に学ぶ情報環境技術の確立-, 生産と技術 創刊60周年記念号, Vol. 60, No. 3, pp. 93-95 (2008年7月).
- 西尾章治郎: e-Society基盤ソフトウェアの総合開発プロジェクトの生い立ち, 情報処理, Vol. 49, No. 11, pp. 1231-1232 (2008年11月).
研究助成/調査研究報告書
- 村尾和哉: 研究者海外派遣報告, 情報科学国際交流財団機関誌 イズ, Vol. 27, p. 1 (2009年1月).
その他 (雑誌・会報等の記事)
- 神崎映光: アドホックネットワークにおけるTDMAスロット割当てに関する研究, 研究会推薦博士論文速報, 情報処理, Vol. 49, No. 6, p. 675 (2008年6月).
- 神崎映光: TDMAでアドホック無線通信のパズルを解く, 平成19年度論文賞の受賞論文紹介, 情報処理, Vol. 49, No. 7, p. 837 (2008年7月).
- 村尾和哉, 寺田 努: Pervasive2008 参加報告, 情報処理学会研究報告(2008-HCI-129) 緑のページ (2008年7月).
- 原 隆浩, 神崎映光, 中山浩太郎, 義久智樹, 寺西裕一, 若宮直紀, 下條真司: X-Sensor:大規模実証実験を可能とするセンサネットワークテストベッド, 情報処理, Vol. 49, No. 8, pp. 950-955 (2008年8月).
- 田中宏平: ISMAR 2008 参加報告, バーチャルリアリティ学会誌, Vol. 13, No. 4, p. 57 (Dec. 2008).
新聞等報道記事
- 西尾章治郎: 先端シーズ知財化加速, 日刊工業新聞, 平成20年4月18日付 (2008年4月18日).
- 西尾章治郎: 支援事業継続を, 日刊工業新聞, 平成20年4月25日付 (2008年4月25日).
- 西尾章治郎: 再開発促進で委員会, 日刊工業新聞, 平成20年7月1日付 (2008年7月1日).
- 西尾章治郎: 梅田北ヤード2期開発議論, 読売新聞, 平成20年7月3日付 (2008年7月3日).
- 西尾章治郎: 北ヤード2期開発 中核機能など検討 企画委が初会合, 日本経済新聞, 平成20年7月3日付 (2008年7月3日).
- 西尾章治郎: 環境技術で事業創造, 日本経済新聞, 平成20年8月23日付 (2008年8月23日).
- 西尾章治郎: 企業の革新担う能力開発, 日刊工業新聞, 平成20年9月2日付 (2008年9月2日).
- 西尾章治郎: アンビエント社会 PC、人の気持ち察知, 日経産業新聞, 平成20年9月2日付 (2008年9月2日).
- 西尾章治郎: 国際共同研究体制を整備, 日刊工業新聞, 平成20年11月18日付 (2008年11月18日).
- 音楽、電飾の光でおもてなし, 神戸新聞, 平成20年11月29日付 (2008年11月29日). (http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0001589761.shtml)
- 電飾 今年は募金箱に, 読売新聞, 平成20年11月29日付 (2008年11月29日).
- ルミナリエ 灯を消すな, 朝日新聞, 平成20年12月1日付 (2008年12月1日). (http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000812010005)
- 西尾章治郎: 北ヤードを環境のメッカに, 毎日新聞, 平成20年12月13日付 (2008年12月13日).
- 西尾章治郎: 環境、見て感じる場に, 毎日新聞, 平成21年1月17日付 (2009年1月17日).
- 西尾章治郎: ソフトウェア工学 人材育成図りシンポ, 毎日新聞, 平成21年1月23日付 (2009年1月23日).
- 西尾章治郎: 環境2中核機能2期区域に盛る, 日本経済新聞, 平成21年1月29日付 (2009年1月29日).
- 西尾章治郎: 大阪でサミット モノづくり連携拠点を, 日刊工業新聞, 平成21年2月11日付 (2009年2月11日).
- 西尾章治郎: 「低炭素社会」へ, 朝日新聞, 平成21年3月31日付 (2009年3月31日).